2022年の NHK 大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。
1月9日(日)午後8時から放送が開始されました。
今回の大河ドラマは久々の時代劇で、俳優の顔ぶれを見ると日本中の各年代の代表的な俳優女優を集めたのかと思われるほどの豪華さです。
キャストや相関図は既に発表されていますが、菅田将暉さん演じる源義経の恋の相手・静御前については発表されていないのが気になります。
そこで今回は「鎌倉殿の13人で静御前を演じるのは誰?理想の女優はこの人で決まり!」と題してお届けしていきます。
静御前がこの物語の中でどこまで詳細に描かれるのかはわかりませんが、源義経を描くには静御前は欠かせない人物です。
脚本を担当する三谷幸喜さんがどの女優さんを静御前に抜擢するのか大変興味があります。
義経が恋い焦がれる絶世の美女、静御前を演じるのは誰か?理想の女優はこの人で決まりということで筆者の想像も含めてご覧ください。
源義経【菅田将暉】の正妻「郷御前」を演じた三浦透子さんの演技についても触れています。
目次
鎌倉殿の13人キャスト予想静御前は誰?
\関連番組/
「ダーウィンが来た!」<出演>#菅田将暉 さん (#源義経 役)#中川大志 さん (#畠山重忠 役)
<放送予定>
あす1月9日(日) [総合] 午後7時30分~#鎌倉殿の13人 #ダーウィンが来た▼番組ホームページhttps://t.co/7qhM1zpen4 pic.twitter.com/PZtSKK5kDS
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) January 8, 2022
菅田将暉さん演じる源義経の正室は源頼朝の媒酌による河越重頼の娘、郷御前(さとごぜん)です。
側室としては、頼朝に鶴岡八幡宮での舞を命ぜられたとされる白拍子の静御前が有名です。
その他に、平氏滅亡後に平時忠が自らの保身の為差し出したとされる時忠の娘・蕨姫(わらびひめ)。
源義経を取り巻く女性はこの3名とされています。
特に静御前は源義経をこよなく愛した絶世の美女ということで現代に伝わっていることから、どの女優さんが静御前を演じるかが話題になります。
※白拍子:読みはしらびょうし。白拍子舞は平安末期から鎌倉時代にかけて流行した歌舞で、もともとは神に捧げる性格のものでした。 それを歌い舞う遊女(あそびめ)を白拍子と呼びます。
引用:文化デジタルライブラリー
かつて大河ドラマで静御前を演じた女優は?
石原さとみ、好きな人はRT&フォローpic.twitter.com/oHdSQFgvgq
— 石原さとみの可愛い写真集 (@Satomi_pic) January 8, 2022
1963年の開始以来大河ドラマで静御前を演じた女優は誰がいるのか調べてみました。
年(作) | 題名(主演) | 静御前を演じた女優(当時の年齢) |
1966年(第4作) | 源義経(尾上菊之助) | 富司純子(当時21歳) |
1979年(第17作) | 草燃える(国広富之) | 友里千賀子(当時22歳) |
2005年(第44作) | 義経(滝沢秀明) | 石原さとみ(当時19歳) |
今年で第61回目を数える大河ドラマで静御前を演じたのは上記の3名のみでした。
年齢にして10代後半から20代の前半の女優さんが演じていることがわかります。
鎌倉殿の13人で静御前を演じる可能性のある女優さんを選ぶとすると、初々しさのあるこの年代の女優さんである可能性が高いですね。
しかも NHK が将来有望と認めた女優さんなのかもしれません。
静御前を演じるのはこんな人!
\関連番組/
「ダーウィンが来た!」<出演>#菅田将暉 さん (#源義経 役)#中川大志 さん (#畠山重忠 役)
<放送予定>
あす1月9日(日) [総合] 午後7時30分~#鎌倉殿の13人 #ダーウィンが来た▼番組ホームページhttps://t.co/7qhM1zpen4 pic.twitter.com/PZtSKK5kDS
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) January 8, 2022
静御前を演じる理想の女優はこの人で決まり、ということで初々しさがあって10代後半から20代前半の女優さんをピックアップしてみますね。
そして、静御前は義経が兄の源頼朝と対立した後、頼朝に白拍子の舞を命ぜられた際にも義経を慕う歌を歌い、頼朝を激怒させました。
そのような気丈な面も持ち合わせた演技が似合う女優ということになります。
筆者が推薦する静御前にぴったりの女優さんはこの人です。
静御前役は石橋静河に決定!
石橋静河、品があって良い女優さんだなー。
凛としてて好きなんだよね。 pic.twitter.com/70x53syCbl— Liam (@NpH9ueATnASzUQg) March 19, 2022
新情報です。
静御前役に石橋静河さん(27歳)が決定しました。
今まで少しずつキャストの発表を行ってきた「鎌倉殿」ですが、源義経(菅田将暉)の寵愛を受けた静御前を演じるのは誰なのかという疑問はこれで一応終わりです。
石橋静河さんのプロフィールや経歴を紹介しておきましょう。
石橋静河プロフィール及び経歴
石橋静河さんは石橋凌さんと原田美枝子さんを両親に持つ、芸能一家に生まれ育った女優です。
石橋静河さんのプロフィールや経歴を以下に紹介しておきます。
- 石橋静河:いしばし しずか
- 生年月日:1994年7月8日(27歳)
- 出生地:東京都
- 身長:163cm
- 職業:女優・ダンサー
- 活動期間:2015年~
- 家族:(父)石橋凌 (母)原田美枝子 (姉)優河:シンガーソングライター
- 所属事務所:Plage
石橋静河さんは4歳でバレエを始め、15歳でバレエのため海外留学をし、帰国後はコンテンポラリーダンサー(自由な身体表現のダンス)をしていた経験もあります。
舞の名手として伝えられている静御前の役は、まさに適役なのかもしれません。
静御前役は芳根京子で決まり?
<芳根京子インタビュー>
「真犯人フラグ」真相に迫る“ヒント”&瑞穂への想い語る「私が守らなきゃ」@YoshineKyoko @shinfla_ntv #真犯人フラグ
▼撮り下ろし写真・記事詳細はこちらhttps://t.co/kz23Zvi5zd
— モデルプレス (@modelpress) January 6, 2022
芳根京子さんは日本テレビ系の真犯人フラグに出演中。
西島秀俊演じる主人公相良凌介を支えながら真相究明を目指す役所で好演中です。
気丈な面を持っているイメージからするとぴったりで、出演して欲しい女優さんの一人です。
- 本名:同じ
- 生年月日:1997年2月28日(24歳)
- 出身地:東京都
- 身長:159 cm
- 所属事務所:ジャパン・ミュージックエンターテインメント
- 血液型:A型
静御前役は中条あやみで決まり?
昨日のゴチ見て思ったけど、中条あやみちゃんほんとに美人すぎるなぁ。
こんなに泣いても化粧崩れず可愛いだなんて🥺 pic.twitter.com/IZdIzd2M6K
— ののちゃん (@nono85reiwa) December 31, 2021
中条あやみさんは年末の「ぐるナイゴチ」で劇的な結末で首となってしまいました。
中条さんは大変魅力のある女優さんで演技経験も十分あり、静御前役にはピッタリではないかと思います。
父親がイギリス人母親が日本人のハーフだそうですね。
時代劇の衣装をつけた中条あやみさんも一見の価値ありではないでしょうか。
- 本名:中条あやみポーリン(Pauline Ayami Nakajo)
- 生年月日:1997年2月4日(24歳)
- 出身地:大阪市阿倍野区
- 身長:169cm
- 血液型:O型
- 所属事務所:テンカラット
静御前役は武田玲奈で決まり?
【スタッフからのお知らせ】
12月19日(日)開催「#武田玲奈2022年カレンダー発売イベント」の特典生写真全3種公開!
3部セット購入でコンプリートできるイベント限定の生写真です!
チケットも絶賛受付中!
↓詳細はこちら↓
【https://t.co/lz1NdKaYZ3】
ご来場お待ちしております!#武田玲奈 pic.twitter.com/JL1ybr34hp— 武田 玲奈 (@rena_takeda) November 21, 2021
武田玲奈さんは1月8日からフジテレビ系で放送される深夜番組土ドラ「おいハンサム!!」に出演中。
この作品は日常の一コマを描いた漫画家・伊藤理佐さんの原作によるもので、家族x食x恋をテーマにした最新コメディです。
性格が全く違うが、それぞれが幸せをつかもうと必死に生きる姿を描いています。
ぜひ大河ドラマにも挑戦していただきたいものです。
- 本名:同じ
- 生年月日:1997年7月27日(24歳)
- 出身地:福島県いわき市
- 身長:165 cm
- 所属事務所:TRUSTAR
- 血液型:B 型
静御前役は平祐奈で決まり?
\チケット最速先行中‼/
5月上演舞台『#奇跡の人』
ヘレン・ケラー役の
#平祐奈 さんよりコメント到着✨📌5.18~6.5 東京芸術劇場プレイハウスhttps://t.co/Fg7OqzroUZ pic.twitter.com/vnbNfpTFoR
— 舞台『奇跡の人』公式ツイッター (@butai_m_worker) January 5, 2022
平祐奈さんは平愛梨さんを姉に持ち、義兄には長友佑都さんがいます。
本年はミュージカル「奇跡の人」にヘレンケラー役で舞台に初出演中です。
趣味にはピアノとトランペットがあり芸達者な一面も持ち合わせているようです。
お寺や神社も好きということなので、時代劇にはぴったりですね。
- 本名:同じ
- 生年月日:1998年11月12日(23歳)
- 出身地:兵庫県明石市
- 身長:155 cm
- 所属事務所:ピーチ
- 血液型:O 型
大河ドラマファンのあなたには鎌倉殿の13人ロケ地の記事もオススメです。
義経の正室郷御前役の三浦透子も話題!
鎌倉殿の13人は三谷幸喜の脚本が斬新と評判だが、先日は菅田将暉の義経が正妻の郷御前を刺しながら「Oh my god!」と英語で大絶叫、これは全米が泣いた。 pic.twitter.com/66q50IOOki
— hiroki nishi (@amaosae) May 24, 2022
源義経には妻が3人いたと伝えられていて、鎌倉殿の13人には蕨姫を除く二人が登場しました。
- 正室:郷御前(河越重頼の娘)
- 側室:静御前(京の白拍子で磯禅師の娘)
- 側室:蕨姫(平時忠の娘)
郷御前を演じた三浦透子さんについて、視聴者の評価をまとめてみました。
郷御前は三浦透子さんでなければならなかったし、
静御前は石橋静河さんでなければならなかったのねと、
悲しいくらい納得させられている。
私は郷御前の三浦透子ちゃんにもうめっちゃ感動しちゃって
まだ考えてしまう 彼女、星の巡りが違ったら政子と同じようなものじゃん…
源氏の御曹司に見初められて嬉しくて義経に添い遂げようと
思っただけじゃん…後妻打ちだってそうじゃん…
政子と郷御前、愛妾に対する態度(後妻打ちの時、政子は放火を
そこまでやらなくてもと言い、郷はズバリ殺せと…)、
正妻の人間的な大きさと覚悟の差も見せつけられたなぁ。
三谷さん兄弟の差としてそこを描くの残酷ね。
三浦透子さんは良いとこない役をそれでも好演してたと思う。
郷御前の存在感が凄かった。
描かれ方に賛否あるかもしれないけど、強くて愚かな女性だったので、
私は割と好きだな…。
三浦透子が醸し出す雰囲気もよかった。
悪女と呼ばれるほどには賢くなく、裏もない。
普通の女が運命の中に放り込まれてしまった感じ。
静御前役に長澤まさみや土屋太鳳はちがう!
兎も小芋も、目的のためには常識に捉われず良識も捨てて最短の道を選ぶ義経。
かと思えば、鎌倉という目的そっちのけで、富士山だ!海だ!と自分の興味を惹かれる方へ突っ走っていく。自己肯定感MAXのモンスターが奥州ですくすく育ってしまった(先週の眉目秀麗な少年は一体…)。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/t9dHEczrOl
— かかまつ (@kakamatsukk) February 27, 2022
鎌倉殿の13人に源義経が登場してきましたね。
三谷幸喜さんの脚本らしく、自己肯定感満載で非常にぶっ飛んだ人物像として描かれています。
源義経が登場すれば静御前の登場も間近かと、SNS 上でも静御前のキャスティングが話題になってきましたね。
SNS では長澤まさみさんや土屋太鳳さんを押す声がありますが、筆者はそれは違うのではないかと思っています。
何が違うのか?考えてみましょう。
静御前役・長澤まさみは違う?
この言葉を見て毎日お仕事頑張ろう!っていう気持ちにしてくれます☘️
#長澤まさみ pic.twitter.com/GVFxnO12hd
— やまやん🍭 (@gassa_wa_0603) February 27, 2022
長澤まさみさんはとても良いと思います。
静御前は頼朝に命じられて鶴岡八幡宮社前で白拍子の舞を舞いながら。
「しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな」(今は昔に戻したい)
「吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき」(義経が恋しい)
義経と対立する頼朝に対して毅然と抗議する気丈な面のある女性です。
いやー!長澤まさみさんぴったりかもしれないですね!
ナレーションをやっていなかったらあったかもしれません。
静御前役・土屋太鳳は違う?
早くまれの土屋太鳳ちゃんが観たい人RT #土屋太鳳 pic.twitter.com/Qoif6isNRB
— ☆土屋太鳳☆ (@taocyan_mare) February 22, 2022
土屋太鳳さんが違うと思うのは、土屋太鳳さんにはあまりにも元気な女性と言うイメージがあるからなのかもしれません。
筆者の持つ白拍子のイメージは、少し儚い感じのする女性を思います。
その点で、土屋太鳳さんじゃないんですよね。
筆者の勝手な判断です。
静御前と源義経の関係は?
静御前は平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて白拍子を生業としていた女性でした。
義経との馴れ初めは不明ですが、静御前は側室として義経に大変愛された女性として知られています。
静御前は義経の子供を身ごもり、文治2年(1186年)に出産します。
頼朝からは、生まれた子供が女の子なら救うが男の子なら将来の禍根を残さないために殺すと言われていました。
生まれたのは男の子だったため、頼朝の家来によって鎌倉の由比ヶ浜に沈められたと言われています。
由比ヶ浜は今では美しい海岸として知られていますが、鎌倉時代には武士を斬首する処刑場として使われていた記録も残っているのです。
鎌倉殿の13人キャスト予想静御前は誰 まとめ
#鎌倉殿の13人 第8回。あまりにも有名な「いざ、鎌倉」をサブタイに冠した大ゴタゴタ劇。なんだかんだで決めゼリフは決めてしまうスター性あふれる頼朝、かたや遠足気分の義経御一行に和む。3万の大軍勢となった頼朝軍。歴史が大きく動くとき、中間管理職が大きく動く!がんばれ、義時!#鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/cvFO8QmRML
— KEI-CO (@keico) February 27, 2022
鎌倉殿の13人でまだ正式には発表されていませんが、静御前を演じるとしたら誰が選ばれるのか?
静御前の演じる理想の女優はこの人で決まり!
ということでお伝えして参りました。
芳根京子さん・中条あやみさん・武田玲奈さん・平祐奈さん以上4名の女優さんを推薦してみました。
あなたはどう思われますか?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での答え合わせが楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
[…] 鶴岡八幡宮で頼朝に命ぜられ舞を舞ったという義経の彼女・静御前の記事はこちらです。 […]