「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

マイクラプログラムをスイッチでやる方法は?小学生におすすめの教室をご紹介

マイクラプログラムをスイッチでやる方法は?小学生におすすめの教室をご紹介 マインクラフト
この記事は約14分で読めます。
Pocket

これからのビジネスはITのスキルなしでは考えられません。

それもあって最近は、小学生のプログラミング教育がよく話題になりますよね!

文科省の指針ではプログラミング教育の対象は全学年となっていますが、実際には小学校4年生からプログラミング教育を始める小学校が大多数です。

小学校低学年のお子さんをお持ちのお父さんお母さんたちは、学校で学習が始まる前にプログラミングを体験させてあげたいと思う方は多いようですね。

でも、そんな保護者の方の中には、こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

・事前に何かやらせてあげたいけどどうすればいいか分からない!
・マインクラフトでプログラミングの学習ができると聞いたけど、何それ?
・マイクラはスイッチで遊んでいるので、スイッチでできたらうれしい。
・どこかオンラインで学べるところがあれば知りたい。

そこで今回は、マイクラプログラムをスイッチでやる方法や、小学生におすすめの教室をご紹介していきます。

マイクラプログラムをスイッチでやるには色々条件もありますが、分かりやすく説明していますので、是非参考にしてくださいね。

本稿では記事の後半で、サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール

『Tech Kids School』を詳しくご紹介しています。

今話題の『Tech Kids School』は無料の体験レッスンもありますので、この機会に一度体験されてみられてはいかがでしょうか!

>>無料体験レッスンに申し込む>>

マイクラプログラムをスイッチでやる方法は?

IT人材の確保や社会の変化に論理的な考え方で対応できる力」を養う目的で2020年から小学校5/6年生で必須となったプログラミング。

子供にはプログラミングの学習をやらせてあげたいけど、そのためにパソコンを買うのはちょっと高い!

子供が普段からマイクラで遊んでいるスイッチでできるのならすぐできるし、子供も喜んでやるはずですね!

そこで今回は、使い慣れたスイッチでプログラミングをやる方法を見てみましょう。

 

マイクラ教育版はスイッチではプレイできない

マインクラフトには教育版というバージョンがあって、学校やプログラミング教室で利用されています。

残念ながらこの教育バージョンは普通のスイッチでプレイすることはできません。

このバージョンはWindowsやMacなどのOSがインストールされたパソコンやiPad、タブレットでしか動作できません。

これについては記事の後半で詳しく解説しています。

 

スイッチでプログラミングをやる方法

普通のスイッチでマイクラの教育版をプレイすることはできませんが、教育版の一部の機能を試すことができます。

それは化学実験というもので、元素や分子を組み合わせて新しいアイテムを作ってみたり、実際の化学反応を試すこともできるんです。

化学実験をするには、新しいワールドを作るときに設定が必要です。

設定の方法はこちら⇩
「ゲーム設定」から教育版を選択して有効にする。
その後レシピ画面から「虫めがね」を選ぶと元素や分子を見られるようになります。
それらを使って、作業台や実験テーブルでアイテムを作ることができます。

マイクラのチートコマンド

マイクラのプログラミングはスイッチでもできるのですが、やはり限られた方法しかなくSWITCH版では「チートコマンド」という機能を使います。

チートコマンドは文字列を入力することによってゲーム内の操作を行うものです。

例えば

/tp @p100 200 300
と入力すると、自分のキャラクターを座標値の100,200,300の位置にテレポートさせることができます。

こちらは普通のマイクラに備わっている機能で、一般的にはコマンドと呼ばれるものです。

コマンドの詳しい解説はこちらを参照ください。

マイクラのプログラミングをスイッチでやるにはやはり限界があることがよく分かりましたね。

次にご紹介する『Tech Kids School』はIT企業のサイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクールです。

ITを実践している会社が運営しているので、子供たちに実践的な実力が身につく本格的なカリキュラムとなっています。

 

マイクラプログラム小学生におすすめの教室

子供には無限の可能性があって、子供がやってみたいと思うことは、親としては何でもやらせてあげたい。

子供はやってみたことの中から自分の目標を見つけると言われています。

私はこれからの子供の教育においては、ITやAIに触れる機会を与えてやることは、子供の将来にとって最も有用な体験ではないかと思います。

それでは『Tech Kids School』についてご紹介していきましょう。

 

『Tech Kids School』のポイント

Tech Kids Schoolは小学生から中学生を対象としたプログラミングスクールです。

プログラミングの知識や技術を身につけるのは当たり前のこととして、物事を論理的に考え設計し表現し前に進める力を育みます。

これからの世界では必ず必要となり、また強力な武器となるテクノロジーの基礎が身につけられます。

そして自分のアイデアを実現し、社会に積極的に働きかけることのできる人材の育成を目指しています。

 

『Tech Kids School』無料体験レッスンについて

Tech Kids Schoolでは入学を検討される方のために、無料体験レッスンを実施中です。

無料体験レッスンにはリアルな授業形式のものとオンラインでできるものがあります。

  • 渋谷校体験レッスン
  • オンライン校体験レッスン

それぞれをご説明していきましょう。

 

渋谷校体験レッスン

渋谷校体験レッスンはプログラミングを用いた簡単なゲームを作る体験ができます。

Tech Kids Schoolの教材を用いて約2時間の体験コースとなります。

すでにプログラミング経験がある場合は、体験の内容を変えることも可能です。

子供たちが体験レッスンをしている間に、保護者に対する説明があります。

開催日 こちらのカレンダーを参照ください
所要時間 約2時間
対象 小学校1年生~中学校3年生
準備 基本的に不要です
参加費 無料
時間割 土曜日:10時~12時/14時~16時
日曜日:10時~12時/14時~16時
場所 〒150-6121
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア 21階

※各回、定員は5組となっていますのでお早めにお申し込みください。

>>申し込みはお早めに>>


 

オンライン校体験レッスン

オンライン校体験レッスンは「ZOOM」を使って無料でレッスンを体験したり相談ができるシステムです。

渋谷校に通えない方の選択肢はこちらです。

レッスンの内容はこちら。

  • プログラミングを用いた簡単なゲームの制作:60分
  • 保護者との相談会:45分
※開催日 こちらのカレンダーを参照ください
所要時間 1時間45分
対象 小学校3年生~中学校3年生
準備 ・ZOOMがインストールされた
カメラ付きパソコン
・インターネット環境
参加費 無料
時間割 土曜日:10時~11時45分
/14時~15時45分
日曜日:10時~11時45分
/14時~15時45分
※毎月15日に翌月のオンライン校体験レッスンの予約を開始します。
各回、定員は一組となっていますのでお早めにお申し込みください。

 

『Tech Kids School』継続学習コース

Tech Kids Schoolの継続学習コースは実際に入会した後の渋谷校における学習です。

実際の教室で講師やお友達から直接刺激を受けながら学べるので渋谷校に通える方はこちらがおすすめです。

場所 渋谷校
渋谷スクランブルスクエア
オフィス棟21階
授業回数 月3回
授業時間 1回 2時間
対象 小学1年生~中学3年生
授業クラス 土曜日:10時~12時/14時~16時
日曜日:10時~12時/14時~16時
月謝(税込み) 入会費:無料
受講費:\20,900
教材費:¥2,200
PCレンタル料:¥4,000
※PCは持ち込みも可

尚、Tech KIds Schoolから認定を受けた提携教室があり、そちらを利用することも可能です。

Tech Kids School【テックキッズスクール】から入って、一番下にスクロールします。

インフォメーション➡サイトマップ➡パートナー教室 で確認できます。

『Tech Kids School』オンライン継続学習コース

Tech Kids Schoolオンライン継続学習コースは実際に入会した後のオンラインによる学習です。

カリキュラムや授業クラス・授業料など基本的なシステムは渋谷校継続学習コースと同じ内容となります。

ZOOMを用いたオンライン形式での学習なので、体験レッスンができる環境があれば受講に問題はありません。

 

マイクラを使ったプログラミング短期体験コース

Minecraftの教育版を使用しておこなうプログラミング教室で、Minecraft初心者でも楽しくプログラミングの学習ができます。

このコースのことを「Teck Kids CAMP」と呼び、概要はこちらになります。

  • ワールドの中の「テックキッズ城」に隠された冒険をクリアしながらプログラミングを学びます。
  • プログラミングを使って建築物を建てあっという間に理想の街を作ってみよう。
  • 完成したものをみんなの前で発表しよう。

「Teck Kids CAMP」では3つのコースがあります。

それぞれの学習内容の一覧はこちらです。

学習内容 2days 3days 4days
移動
設置
破壊
繰り返し
条件分岐①
条件分岐②
多重ループ
関数
受講料(税込) ¥37,400 ¥53,790 ¥69,300

日程やその他の詳しいことはTech Kids School【テックキッズスクール】から入り、左にある「短期体験コースCAMP」を選んでください。

 

プログラミング学習に取り組むお子さんの保護者の声

小学校5年生の息子さんがTech Kids Schoolに通っている保護者の方の声です。

通学歴は1年半で学習コースはこちら。

  • Scratchプログラミングコース(修了)
  • Unityプログラミングコース(受講中)

とのことでした。

 

『Tech Kids School』を選んだ理由

Tech Kids Schoolに入る前に、ロボット教室の体験会にも行ったのですが、ロボットを動かすことがメインでできることの幅が思ったより狭く感じました。

Tech Kids SchoolはIT企業として有名なサイバーエージェントグループが運営していて、本格的なプログラミングが学べると思い、また本人の希望もあって連絡を決めました。

 

子供の成長として学校での過ごし方に変化が!

もともと積極的に主張するタイプではなかったのですが、学校の授業でも積極的に発表したり、学年の集まりで代表として前に立って挨拶をするようになおりました。

Tech Kids Schoolでの経験が本人の自信や成長につながっていると感じます。

 

物事の伝え方が上手になって自信に!

物事の伝え方が以前より、人に分かりやすくできるようになったようです。

プログラミングを学ぶことで、理論的に順序立てて考えられるようになったようです。

それにTech Kids Schoolでの講師との会話やお友達に教える経験などが成長につながっているように思います。

 

やりたいことを実現するためのスキルに!

プログラミングができるようになってくれたら良いのですが…

たとえ将来プログラミングの分野に進まなくても、やりたいことを実現するためのスキルとしてプログラミングを身につけてもらえたらなと思います。

コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】

 

『Tech Kids School』の口コミを紹介

テレビでも度々取り上げられているTech Kids Schoolですが、やはり口コミは気になるところですよね。

良い口コミと悪い口コミに分けて調査してみました。

 

『Tech Kids School』の良い口コミ

あおい
あおい

日本最大級の子供向けプログラミング教室
というだけあって、レベルは高いと感じますね。

コンテストやプレゼンをする機会もあって
子供の成長がすごく楽しみです!

ゆい
ゆい

流行のゲームを取り入れた授業もあって

子供の関心は半端ないですよね!

サイバーエージェントが運営する 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】

 

『Tech Kids School』の悪い口コミ

月謝が月額2万円を超えるというのはちょっと高いですね!

受講対象者が小学校1年生から中学3年生までということで
幼児や高校生のクラスもあったらいいのにね!

あおい
あおい

教室が東京の渋谷校1校のみというのはちょっと少ないね。

Tech Kids Schoolの教室は渋谷校のみですが、Tech Kids Schoolの認定を受けた下記のパートナー教室があります。
東京・神奈川(2教室)・千葉(2教室)・埼玉・香川・長崎・沖縄(2教室)

 

マイクラプログラムをスイッチでやる方法 まとめ

マイクラプログラムをスイッチでやる方法は?小学生におすすめの教室をご紹介ということで、Tech Kids Schoolをご紹介しました。

プログラミング教室には通わせたいけど、2万円を超える月謝はちょっとつらい。

と思われるかもしれませんね!

プログラミング教育は小学校にも導入されたように将来的には必須のスキルとなってきます。

また世界もその方向に向かっています。

そのスキルを高レベルのTech Kids Schoolで受けられる大きなメリットだとは思いませんか?

まずは無料体験を試してみるのもありですね!

Tech Kids School【テックキッズスクール】

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました