今回は「ポケモンgoのコレクレー捕まえ方は?ポケモンsvとの連携方法も解説!」というテーマを取り上げてお届けします。
コレクレーはポケモンSVで新たに登場したポケモンですが、そのコレクレーが「ポケモンGO」にも出現していることをご存じでしょうか?
コレクレーには2つのフォルムがあることが分かっていて、そのフォルムの名前を付けたいきさつが下記の動画に入っています。
ですが、2つのフォルムの内、箱フォルムのコレクレーはポケモンGOでは見つかっていないようですね。
そして、ジニア先生とウィロー博士の会話では、ポケモンSVとポケモンGoではコレクレーの生態が少し違うようです。
そんなコレクレーをポケモンGOで捕まえる方法や、そのために必要なポケモンSVとの連携について詳しく解説します。
久しぶりにポケモンGOをやってコレクレーを捕まえてみたいと思った方は、是非チェックしてみてくださいね!
ポケモンgoのコレクレー捕まえ方は?
ZERO〜なコレクレーくん爆誕しました🤭
進化させたらどうなるかな⁉︎😆#ポケモンGO #コレクレー #ちっちゃい pic.twitter.com/y8b4FUOxJL— ゆたか@ポケモンGO (@Yutaka_PokeGO) March 9, 2023
やっぱり気になるのは、コレクレーの生態と捕まえ方ですよね。
なので、生態と捕まえ方をご紹介していきたいと思います。
コレクレーはどんなポケモン?
コレクレーとははこフォルム・とほフォルムの2つの姿を持つ、たからばこポケモンです。
タイプはゴースト。
「はこフォルム」のコレクレーは宝箱のような姿をしており、パルデア地方の様々な場所に潜んでいて高い防御力をもつ反面、重い宝箱のせいで動きが鈍く、移動が苦手。
なんだか、捕まえられたくなくて防御力に全振りして逃げ道をだいぶ狭めてしまったように思えてしまいます。
さらに言うと、なんというかとても捕まえやすそうなポケモンですね。
「とほフォルム」のコレクレーは、宝箱に隠れていない姿となります。
とほフォルムのコレクレーは人が近づくとすぐ逃げてしまうため、パルデア地方では捕まえた人はいないと言われています。
何というか、箱タイプと真逆なように思えます。というか、捕まえられないポケモンなんて存在したんですね。
コレクレー(とほフォルム)は「ポケモンGO」世界でも発見されていて、捕まえ方については、調査が進んでいます。
ポケモンgoのコレクレーの捕まえ方は!
ポケモンgoでゲットするには
- ポケモンSVを連携する。
- だいじなはこを使用する。
- 30分間の間、コレクレーが登場する
この30分の間に捕まえてください。
だいじなはこの効果は、おこうと一緒なので歩いたほうが効果が高い!と言われています。
ただ、家の中など歩いていなくても効果はあるとのことなので試しやすい時に周りに気を付けながら使ってみましょう!
ポケモンsvとの連携方法を解説!
そういえば前にバイオレットと連携してコレクレー捕まえた pic.twitter.com/fnwI1lrz9s
— 雅@3/25パンスプ幕張 (@Miyabi__urt) March 6, 2023
コレクレーを捕まえるのに、必須だと言われているのはSVとの連携。
そのやり方と、そもそもなんで連携が必要なのかについても解説していきたいと思います!
デメリットはなく、SVとポケモンgo両方にメリットがあります!
ポケモンSVとの連携はなぜ必要?
やっとSVとポケGO連携した📲 pic.twitter.com/0HXPTv5qNA
— ハイパーロールビッチャン🫖🌷 (@pichipichibit) March 13, 2023
ポケモンSVにポケモンGOで貰った海外のポストカードを送ると、その地域のビビヨンが出てくるんですね‼️これは頑張らねば😤
コレクレーの為だけに連携してたけどSVのビビヨンもゲットしよう🦋#ポケモンGO #PokemonGO#ポケモンSV #Vivillon pic.twitter.com/lGzmFoZHCA— まちな (@70NKawa) March 15, 2023
コレクレーの必須発生条件の「だいじなたからばこ」をゲットするには、必須要件となっています!
また、ポケモン S・Vとの連携を何回かするとおうごんルアーモジュールを入手することができます。
おうごんルアーモジュールを使用するとポケストップ→おうごんポケストップに変化します。
ポケストップを回すと、コレクレーのコインを集められます。
また、コレクレーと極稀に出会える可能性も秘めています。
以上は、ポケモンgoでのメリットになりますがもちろん、SVにもあります。
ビビヨンというポケモンの模様が変わるというもの。
また、ポケgo→ポケモン svへポストカードを送信するとポストカードを受け取る時に、どうぐやコインに変化します。
ポケモンSVとの連携のやり方は?
コレクレーをポケモンGOでゲットするには、ポケモンSVとの連携が必須です。
その連携のやり方をご説明します。
①ポケモンSVから連携開始する(スイッチの操作です)
②ポケモンgoからニンテンドースイッチへ接続する(スマホなどポケgoを行う端末の操作です)
③ポケモンgoからポストカードをニンテンドースイッチへ送る
④だいじなたからばこが手にはいります
⑤だいじなたからばこを開封する(1日に1回のみ)
これだけです。
簡単ですね。
注意点としては、SV→ポケモンgoの順に行うことです。
また、スイッチへの接続のための画面はメニューの中の設定にあります。
連携できても通信ができない!そんな時は?
Switch連携(ポケGOの登録)はできたのに通信が永遠に出来んくてキレそう ポストカード送れんし
なぜBluetoothはON 同じWiFi 時計も現時刻
なんで#Pokemon #Pokemongo #ポケモンSV pic.twitter.com/9h7mRymZmY
— たいきっく@3/21MSSP名古屋 (@24163emmmmma) March 12, 2023
連携はできたけど、通信ができない!
このような現象が発生することがあるようです!
解消方法としては
- アプリを最新版にする。
- 端末のOSのアップデートを行う
- 通信をやり直す
- 時間をずらす
- wifiをつなぎなおす。
このどれかで解決したという方が多かったので試してみてください。
特に、夜などゲームの人が集中する時間には、多い現象なようなので気にしてみてください。
ポケモンgoのコレクレー捕まえ方 まとめ
出雲の浜山公園モジュール祭りお疲れ様でした!😆
コインも獲り運良く連携もしてもらいまして無事コレクレーもゲット!😊
さらに交換もしたらキラりました!🤣笑
フォロワーさんも会えたし現地で会った方々とも交流できてとても楽しかったです!😁
ありがとうございました!!#ポケモンGO#コレクレー pic.twitter.com/lUaevHjZWO— ジラ (@zira1214) March 12, 2023
ポケモンgoのコレクレー捕まえ方・ポケモンsvとの連携方法についてご紹介してきました。
コレクレーの捕まえ方・ポケモンsvとの連携はばっちりわかりましたでしょうか
特に、連携は最近登場したばかりのシステムです。
ポケモンgoへのデメリットはなく、メリットがたくさんありましたね!
手順に沿ってやれば簡単にできるので是非挑戦してみてくださいね。
コメント