「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ポケモンsvの最強ゲッコウガ対策は?ニャイキングやドオーで攻略できる!

ポケモンsv 最強ゲッコウガ ポケモン
この記事は約11分で読めます。
Pocket

今回はポケモンsvの最強ゲッコウガ対策についてまとめていきます。

ニャイキングやドオーで攻略できるという噂は本当なのでしょうか?

最強のゲッコウガをゲットする2回目のチャンス、テラレイドバトルが、2月10日から始まります。

自分の手持ちポケモンでも最強ゲッコウガを倒せるのかも気になるところ?

1回目のレイドで入手できなかった人もバッチリ対策して、この機会に最強ゲッコウガを手に入れましょう!

ポケモンsvの最強ゲッコウガ対策とともに、ニャイキングやドオーなど、マルチのサポートで活躍しそうなポケモンをご紹介します。

立ち回りかたや報酬なども合わせてチェックしてみてください!

ポケモンSVで分からないことがあったら、ネットで調べるのもありですが、攻略本があると便利なことも多いですよ!

Ken
Ken

分からないところをさっと調べるにはこちらの攻略本がおススメです!

 

ポケモンsvの最強ゲッコウガ対策は?

やはり予想を裏切らない強さのようです。

ですが、特性・技・育て方などで対策できるポケモンはたくさんいます。

手持ちの中に、ゲッコウガに対抗できるポケモンがいるか見ていきましょう!

 

最強ゲッコウガとは?

最強ゲッコウガ

画像:ポケモン図鑑より

ポケモンSVの★7テラレイドバトルで解禁された「最強ゲッコウガ」。

数多くいるポケモンの中でも人気の高いゲッコウガですが、そこに「最強」が付いていたら、なんとしてでも入手したいですね!

捕まえたときのステータスもやはり“最強“です。

  • Lv100
  • ステータスは6V
  • テラスタイプは「どく」
  • 特性は 夢特性「へんげんじざい」
  • 性格は「なまいき」
  • 入手時に覚えている技は「つじぎり」「ダストシュート」「れいとうビーム」「ハイドロポンプ」
  • 「さいきょうのあかし」が付いています

1つのデータにつき、1対のみ捕まえることができます。

出現期間は限られていますので、逃すことの無いように!

 

最強ゲッコウガの出現期間は?

1回目はすでに終わり、2回目の期間は、

2月10日(金)9:00 ~ 2月13日(月)8:59 の3日間。

1体捕まえたあとも、テラレイドバトルへの参加は可能です。

マルチプレイでレイド周回して、報酬もたっぷりゲットしましょう。

 

最強ゲッコウガの出現条件は?

ゲッコウガを手に入れるための星7レイドを解放するには、“星6レイドが出現している”という条件があります。

星6レイドを解放するには・・・

  1. 3つのストーリーとザ・ホームウェイをクリア、エンディングを見る
  2. 各地8人のジムリーダーと再戦
  3. 学校最強大会をクリアする
  4. 星4以上のテラレイドバトルを10回クリアする
  5. ジニアから星6のレイドが解放されたと連絡がくる

このような流れになっています。

今からでは星6レイドの解放が間に合いそうにない、という方はマルチプレイで参加しましょう!

マルチプレイへの参加方法は2つ。

  • Nintendo Switch Onlineへの加入が必要なオンライン
  • 加入は必要なく近くのプレイヤーと遊べるローカル通信(オフライン)

があります。

※上記の条件をクリアしているのに、星7レイドの“黒い結晶”が出現しないことがあるようです。

その場合は「ポケポータル」からの最新情報を受け取っているか、オンラインで確認してみてください。

Nintendo Switch Onlineに入っていなくても、情報は受け取れますよ。

ポケットモンスタースカーレット・バイオレット公式ガイドブックパルデア図鑑完成ガイド

 

最強ゲッコウガの入手条件は?

“黒い結晶”から参加できる、星7テライベントバトルで勝利すれば、1体のみ入手できます。

 

最強ゲッコウガの色違いの出現はある?

今回の星7レイドでは、最強ゲッコウガの色違いは出現しません。

色違いのゲッコウガを手に入れたいなら、「孵化厳選」という方法があります。

今回入手した最強ゲッコウガと、海外産メタモンとを国際孵化させるという方法です。

しかし出る確率はかなり低いため、根気よくタマゴを孵化させていくしかありません。

 

最強ゲッコウガ対策でおすすめのポケモンは?

最強ゲッコウガを倒すために、おすすめのポケモンをご紹介します。

すでに手元にいるポケモンがいたら、効率よく戦えるように育ててみましょう。

 

ソロレイドでおすすめのポケモン・ノココッチ

ノココッチ

画像:ポケモン図鑑より

“とぐろをまく”で、命中率を上げ、“めいそう”も積みましょう。

アシストパワーでガッツリ削ります。

耐久が高く、急所以外の運要素がなくなるため、戦いが安定するおすすめのポケモンです。

 

ソロレイドでおすすめのポケモン・ドドゲザン

ドドゲザン

画像:ポケモン図鑑より

ハイドロポンプ以外の技を、半減以下のダメージで抑えられます。

さらに防御応援やバークアウトを使えばハイドロポンプも耐えられるようになります。

攻撃では、必中技の“ドゲザン”を使えば、ゲッコウガの“かげぶんしん”も怖くありません。

 

ソロレイドでおすすめのポケモン・シャワーズ

シャワーズ

画像:ポケモン図鑑より

まず“とける”をつみ、防御力を上げましょう。

ダメージを減らしながら、“めいそう”を積み、アシストパワーで大きくダメージを与えます。

運ゲーの要素はありますが、入手がしやすいのもおすすめポイントの1つです。

 

ソロレイドでおすすめのポケモン・ヤドラン

ヤドラン

画像:ポケモン図鑑より

ヤドランの場合も、“てっぺき”でゲッコウガからのダメージを減らします。

更に“めいそう”を積んで特攻を上げ、アシストパワーで大きく削っていきましょう。

 

マルチで活躍しそうなポケモン・テツノカイナ

テツノカイナ

画像:ポケモン図鑑より

元々の攻撃力も高く、“はらだいこ”で高火力が出せます。

そこに“てだすけ”や“攻撃応援”で更に火力を上げ、“じしん”を繰り出せば、ワンパンでしとめることも可能です。

 

マルチで活躍しそうなポケモン・ニャイキング

ニャイキング

画像:ポケモン図鑑より

4体揃える必要があります。

もし揃えられれば、“はがねのせいしん”の特性で、味方全員の「はがねタイプ」の技の威力が約5倍上がります。

“いやなおと”や“つるぎのまい”のサポートと合わせることで、楽に倒せるでしょう。高速周回も苦じゃなくなります。

【同商品最安値に挑戦!】安心の3ヶ月保証有! スイッチ コントローラー Nintendo スイッチ用 コントローラー 無線Bluetooth HD振動 連射機能 ジャイロセンサー機能搭載 Switch用 コントローラー 全てのシステムに対応

 

マルチのサポート役でおススメのトリトドン

トリトドン

画像:ポケモン図鑑より

「みずタイプ」の技を無効化できる“よびみず”の特性を持ちます。

“クリアスモッグ”で、相手のかげぶんしんの効果を無くせます。

“てだすけ”や“どろかけ”なども覚え、サポートに優れています。

 

マルチのサポート役でおススメのドオー

ドオー

画像:ポケモン図鑑より

ドオーにも、「みずタイプ」の技を無効化する特性“ちょすい”があります。

“アシッドボム”や“ひやみず”で相手を弱らせたり、“てだすけ”で味方のサポートに回りましょう。

また、“くろいきり”で相手のかげぶんしんも無力化できますが、味方の能力変化も元に戻るため、使うときは注意しましょう。

 

最強ゲッコウガの技構成と注意点

ゲッコウガが使ってくる技は以下の通りです。

解説
かげぶんしん 自身の回避率が上がります。
どくびし 交代で出てきた相手の
ポケモンがどく状態になります。
ダストシュート 30%の確率で、
相手がどく状態になります。
つじぎり 急所に当たりやすい技で
当たるとダメージも大きくなります。
れいとうビーム 10%の確率で相手をこおり状態にします。
こおり状態になると、行動ができなくなります。
ハイドロポンプ 大量の水を激しい勢いで噴射する攻撃技です。

最強ゲッコウガは開始早々、“かげぶんしん”と“どくびし”を使ってきます。

回避率上昇やどく、急所攻撃など、運ゲーの要素が強くあります。

積み技や特性などで、どれだけ運の要素に対策できるかがカギとなります。

それぞれのポケモンの特性や技を活かし、応援やバフ・デバフを駆使して挑みましょう。

 

ニャイキングやドオーで攻略はできる?

マルチで活躍できそうなポケモンでもご紹介しましたが、ニャイキングやドオーでも攻略できます。

しかしソロでは運要素の影響を受けやすいため、アタッカー役とサポート役を分担できるマルチでのおすすめとなります。

 

最強ゲッコウガ対策でニャイキングの注意点は?

マルチでおすすめしたニャイキングですが、この攻略法は4体揃えることで効果を発揮します。

レイド参加中に連絡が取れるフレンド4人が揃ったら挑戦しましょう。

攻撃役1人、あとの3人はサポート技や応援に徹します。

サポートの3人が、“いやなおと”で相手の防御を下げる・攻撃役へ“てだすけ”で火力を上げる・必要に応じて応援。

攻撃役の1人は、“つるぎのまい”で自身の火力を上げます。

サポートの“てだすけ”や応援の効果も付いているのを確認して、アイアンヘッドでワンパンしましょう。

 

最強ゲッコウガ対策でドオーで攻略できる?

ドオーは、アタッカーよりサポート向きです。

“アシッドボム”で相手の弱体化、“てだすけ”で仲間の火力をアップさせる、といった立ち回りで仲間をサポートできます。

“ちょすい”の特性で、強力な水技の“ハイドロポンプ”でもダメージを受けないところも大きなメリット。

 

最強ゲッコウガレイドで獲得できる報酬は?

初回クリア報酬は「とくせいパッチ」と「どくびし」が確定でもらえます。

その他、

  • けいけんアメL
  • けいけんアメXL
  • ふしぎなアメ
  • テラピースどく
  • インドメタシン
  • ぎんのおうかん
  • きんのたま
  • ほしのかけら
  • すいせいのかけら
  • とくせいカプセル

など、いくつあっても嬉しい報酬がもらえます。

“さいきょうのあかし”付きゲッコウガと初回クリア報酬をもらった後も、積極的に参加したいですね!

「レイドパワーどく」を付けてレイドを回ると、バトル後の報酬枠がアップします。

集めたいアイテムがあるなら、「レイドパワーどく」の効果を活用して効率よくレイド周回しましょう。

 

ポケモンsvの最強ゲッコウガ対策 まとめ

最強ゲッコウガの対策ができるポケモンや、立ち回り方などご紹介しました。

自分の持っているポケモンの特性や技を最大限に活用して、いかに運ゲーの要素を少なくできるかが大きなカギとなってきます。

また、マルチでは攻撃役1人とサポート役3人といった役割分担をしっかりして挑むのがコツのようです。

ニャイキングやドオーも、マルチでバッチリ活躍できますね。

たくさん周回して、おいしい報酬もたくさんゲットしてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました