モリー・サイデルさんは、オリンピック女子マラソンでアメリカ選手として2004年のディーナ・カスターの銅メダル以来17年ぶりのメダル(銅メダル)を獲得しました。
この記事では、モリー・サイデル選手のシューズのブランドや安く買える場所を紹介します。
暑さを避けるために東京オリンピックのマラソン競技は札幌で行われました。
通年は東京に比べて5~6度低い気温の札幌ですが、今年は東京とほぼ同じ気温でした。
そのため、前日になってスタートを1時間早めるなどの対策がとられました。
当日の札幌の気温と湿度は午前6時のスタート時で25度、84%、8時半ごろのゴール時点で29度、67%でした。
ゴール地点の気温は東京とほぼ同じです。
その酷暑の中で、見事銅メダルを獲得したモリー・サイデル選手が着用したシューズのブランドや安く買える場所を紹介していきます。
目次
モリー・サイデル選手シューズのブランドはどこ?
#女子マラソン #Tokyo2021
サイデル選手
銅メダル
おめでとうございます🥺 pic.twitter.com/0zG182lLf5— シュウ (@JXk80YT4nrRUoQt) August 6, 2021
モリー・サイデル選手は最初のスポンサーである「Saucony」との契約が期限切れになった後、「PUMA」と新しい契約を結びました。
「PUMA」は大喜びの反面「Saucony」は契約期限切れになったとたんにオリンピックで活躍するとは、ということで「Saucony」は残念でしたね。
PUMAは数多くのアスリートをバックアップしていることで有名ですね。
その中でもサッカーのネイマールや陸上のウサインボルトなどが有名ですが、その数は数え切れません。
今回のマラソンで履いたシューズがPUMA製で今後人気になることが予想されます。
そのシューズのモデルを紹介しましょう。
シューズはPUMAのディヴィエイト
米国時間土曜に女子マラソン東京五輪全米代表のモリー・サイデルがプーマ契約選手として初のレース(ハーフ
この冬はアリゾナ州で合宿を行ったが、今後も引き続きボストン拠点。プーマ北米本社は同じマサチューセッツ州にあり、彼女が長距離シューズ新製品開発の要となる。
— Sushiman 🇯🇵 (@sushimankawarai) January 22, 2021
ツイッターの写真はモリー・サイデル選手が新しいプーマベロシティニトロを試しているところです。
しかし、今回のレースで着用したのは「ディヴィエイト」とされています。
あなたも「ディヴィエイト」を履いてモリー・サイデル選手のように軽やかに走ってみませんか?
|
モリー・サイデル選手プロフィール
ランニングシューズの前に、モリー・サイデル選手のことを紹介しておきましょう。
1994年7月12日生まれ(27歳)ウィスコンシン州ブルックフィールドの出身です。
兄フリッツと妹のイザベルの3人兄妹で、第2子の長女として生まれました。
若い頃からクロスカントリーの選手として活躍し、アメリカ国内では数々の栄誉を獲得しています。
マラソンは2020年のロンドンマラソンに出場し、その時の記録は2時間25分13秒で第6位でした。
その時の優勝者はブリジット・コスゲイでタイムは2時間18分58秒でした。
オリンピックへの出場は初めてで、今回銅メダルを獲得しました。
札幌と言えど気温湿度ともに高く、夏の酷暑でのレースだったのでタイムは2時間27分46秒でしたが立派な銅メダルでした。
モリー・サイデル選手摂食障害の過去
アリフィン・ツリアムクが2:27:23でアトランタで行われたオリンピックトライアルで優勝.モリー・サイデル(2:27:31)、サリー・キピエゴ(2:28:52)とともに東京五輪・マラソン米国代表となりました。 #Atlanta2020 https://t.co/W69ZVbV7p7
— Dogsorcaravan (@Dogsorcaravan) February 29, 2020
モリー・サイデル選手は摂食障害を2016年、治療プログラムに参加することにより克服しました。
これにより彼女は健康を取り戻し、長年悩まされていた怪我のサイクルから抜け出すことができたといいます。
摂食障害は多くのアスリートに起こり得ることです。
アスリートとしてのプレッシャーが高まるにつれ、体重を減らす・パフォーマンスを最適化する・ランナーらしい体であることというプレッシャーも高まります。
ある調査によると、「リーンスポーツ」(ランニング、ボート、体操などのサイズを重視するスポーツ)のエリート女性アスリートの47%近くが摂食障害を経験しているとのことです。
参考:https://ichi.pro/to-shoku-shogai-wa-tsuka-girei-de-wa-arimasen-236836398550264
モリー・サイデル選手の座右の銘は村上春樹?
陸上
女子マラソン最終盤の映像
3位のモリー・サイデル選手(アメリカ)が2位のブリジット・コスゲイ選手(ケニア)に入れ替わったかと思った瞬間😲#tokyo2020 pic.twitter.com/Cc79R3JzIP— カエル (@bc2000x) August 14, 2021
マラソン解説の増田明美さんが放送の中で紹介されていたのですが、モリー・セイデル選手の座右の銘が村上春樹さんの言葉だそうです。
それは「意味のある試練なら耐えることができる」というもの。
増田明美さんは選手から得た情報をマラソン解説の中で紹介するスタイルが有名ですが、モリー・セイデル選手が本当にそうおっしゃったのでしょうか?
シューズを売っている場所を紹介
サイデルはいいトレーニングが出来てるなあ、という印象でしたが、まさか銅メダルとは!
サッカニーの選手で予選走ってオリンピックをつかんで、プーマに所属が変わって銅メダル、ある意味プロですよね。#tokyo2020 #puma #オリンピック女子マラソン https://t.co/bUTvDaiFA9
— F・Shokai【藤原商会】 (@F_shokai_RC) August 6, 2021
オリンピック女子マラソンで銅メダルを獲得したサイデル選手が着用していたシューズはディヴィエイト ニトロ エリート スペクトラ ランニング シューズ(PUMA)でした。
このシューズの売りは高反発性と軽さだそうで、以下の特徴があります。
- ニトロ エリート フォーム:短距離スパイクのアウトソールにも使われている高反発特殊素材と合わさることによって、ソフトなクッション性を維持しながら、より高い反発性を実現する最新のフォームテクノロジーを採用
- イノー プレート:カーボンファイバー製で、つま先で最大限のエネルギー伝達を行うためのレバーとして機能し、優れた推進力を提供
- プーマ グリップ LT:あらゆる路面に対応が可能、抜群の耐久性とトラクションを発揮し、快適なランニングをサポート
|
まとめ
おはようございます
飲み物確保のために激チャリでセコマに行って来たけど既に太陽サンサン☀️🌞☀️酷暑🥵札幌開催のオリンピック女子マラソン、早朝スタートだけどみんな暑そうだ〜🏃💦
増田明美さんの解説がとても興味深く見ていて楽しいけど、選手が苦悶の表情で走る姿が辛い😣#東京五輪2020 pic.twitter.com/TEfhSZmjZv— メッタンママ (@0105_mg) August 6, 2021
東京オリンピック女子マラソンでアメリカ女子選手として17年ぶりのメダル獲得となった、モリー・サイデル選手が着用したシューズのブランドやその購入方法などについてお伝えしました。
オリンピックの銅メダル獲得という事実だけを見ると、輝かしいアスリート人生を思います。
しかし、人それぞれ様々な試練を乗り越えた末に今があることを感じます。
女性アスリートの半数近くが摂食障害を経験していることを初めて知りました。
身体に気をつけて頑張っていただきたいものです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント