2月14日のバレンタインデーが終わると、1か月後の3月14日はホワイトデーですね!
日本では、女性がバレンタインデーの日に男性にチョコレートをあげる日で、男性はホワイトデーに女性へお返しするようになっているようですが・・・
最近のバレンタインデーは昔と違って女性同士友達と交換したり、自分にご褒美として高級なチョコレートを買うこともあるようです。
でも、メインはやはり女性から男性へのプレゼントでしょうか?
いまでもバレンタインに女性からチョコなどをもらったら、男性はちょっとドキッとしちゃうかもしれませんね!
バレンタインにチョコをゲットした男性諸君は、きっとお返しに悩むことでしょう!
どんな物をあげても女性は喜んでくれるはず!と思っていたらそれは大間違いです!
ホワイトデーでやってはいけないことがもちろんあります。
そこで今回はホワイトデーでやってはいけないことや女性が引いてしまうお返しなどの紹介をしていきます。
男性の方たち!
この記事を参考にしてよいホワイトデーをお過ごしくださいね!
ホワイトデーでやってはいけないことは?
【ホワイトデー企画「WhiteDay Gift」開催!】
ホワイトデー当日に、ライバーからお返しが届く!
にじさんじ「WhiteDay Gift」企画スタート!今年のホワイトデーが、最高の1日になりますように…!
詳細はこちら!▽https://t.co/Nq6dXg01xj pic.twitter.com/RNGMpR0Iyu— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) February 9, 2022
せっかくのホワイトデーは最高の日にしたいですよね。
ホワイトデーでやってはいけないことはどんなことなのでしょうか。
男性は女性からバレンタインでチョコをもらったら、ホワイトデーの日はついつい気合が入ってしまいますよね。
でも気合入れすぎも実は良くないのです。
気合入れすぎて逆に女性が引いてしまうようなこともあります。
だからと言って、適当になりすぎてしまうのも絶対NGなのです。
え、じゃどうすればいいの?
と男性は悩んでしまいますね。
ホワイトデーでやってはいけない事とは一体何なのでしょうか。
ホワイトデーで気をつけたいポイント3つ!
ホワイトデーで男性が気をつけてほしいポイント3つを紹介します。
とても重要なのでお見逃しなくご覧下さい!
1・適当なお返しは絶対ダメ!
女性はバレンタインの日に手作りのお菓子を作ったり、ちょっとした良いお店でチョコレートを買ったりする方が多いはずです。
そんな女性が気持ちを込めてバレンタインの日に渡したのに、男性がホワイトデーの日に適当なお返しをされたらガッカリしてしまいます。
女性の方は勘も鋭く、どこで買ったかということもすぐバレちゃいます。
今ではスーパーやコンビニなどでも気軽に買える場所も多くて便利です!
スーパーやコンビニで買うのはダメ!とは言いませんが、それなりに気持ちを込めて手提げ袋など少しだけ変えてみたりするといいと思います。
2・お返しは無難な物を選ぼう!
ホワイトデーのお返しは定番な無難なものを渡すのが一番いいでしょう。
張り切りすぎて、アクセサリーやバックなどの物を女性が喜ぶと思って渡してしまいがちです。
ホワイトデーは素敵なイベントの一つですが、記念日とはまた違います。
でもすでに彼氏彼女の関係であれば話は違いますが、そうでない方にはおすすめしません。
また、彼氏彼女の関係でも、付き合いが浅かったりするといきなりホワイトデーに高価なものをもらっても困ってしまう方もいらっしゃいます。
少し難しいことかもしれませんが、何を渡せばいいか困った時は定番なものを選ぶようにしてみましょう。
3・何もなしは最悪!
バレンタインの日に貰ったのに、ホワイトデーに何もあげないということは絶対にやめましょう。
これは結構男性の方にありがちで、変な期待を持っていると思われるのが嫌でわざと渡さなかったり、時間がなくて買いに行けなかったという方がいます。
女性の方はバレンタインに渡したからホワイトデーにお返しがもらえると必ず期待しています。
何もないと女性的にはどんな関係であってもショックであることは間違い無いです。
どんなに時間がなくてもコンビニや、ネットショッピングでも利用してお返しするようにしましょう。
ホワイトデーで女性が引くお返しとは?
女たちのホワイトデー
(1/2)#コルクラボマンガ専科#一秒オリジナル pic.twitter.com/98jGc15Npy— 一秒 (@ichibyo3) March 14, 2020
ホワイトデーで気をつけたいポイント3つを紹介しましたが、何をあげたらいいの?
とお困りの方も多いはずです。
女性がホワイトデーに男性から貰って引いてしまう事もしばしばあります。
どんなことが女性の方は引いてしまうのでしょうか。
安すぎるものはちょっと嫌!
ホワイトデーにあげるものは、どんな関係性なのかもとても重要となってきます。
カップルであったり、夫婦であったり、まだ片想いの方であったりとあげ方のシーンはさまざまですが、共通して言えることは安すぎるお返しです。
例えば定番とも言える飴やクッキーのお菓子は物自体は喜ばれる方もいます。
ですが、2、3枚しか入っていないような見た目が寂しい少量クッキーや飴はNGです。
女性からすれば、バレンタインに貰った人に小分けの物をみんなに渡しているんだなと勘づかれたり、勘違いしてしまう方もいます。
女性は特別感がある方が優越感でもあります。
クッキーや飴の定番のもので考えている方は、少しでも可愛いケースに入っていたり、可愛いラッピングがされている方が喜ばしいかと思います。
高価すぎるお返しもちょっと困る!
逆に高価すぎるものは女性が困ってしまう方もいます。
男性からすれば女性はみんなが高価の物を欲しがると思ってしまいがちですが、ホワイトデーはそういうことではありません。
これも関係性にもよりますが、片想いの方に高価なものを渡すことは絶対に避けましょう。
これは女性が最も引いてしまうことです。
女性はそんな気持ちでバレンタインを渡していないと思ったりしてしまい逆効果になってしまいます。
ハンカチはサヨナラの意味?
安すぎるのもダメ、高すぎるのもダメ!
そう思って可愛いくて女性らしいハンカチやタオルを渡すという発想もあるかと思います。
でもハンカチってどんなシーンでも別れの意味を表す品物です。
喜ばれると思って渡したものが女性に悲しい思いをされてしまいがちです。
もしハンカチを渡されるのであれば、ハンカチとちょっとしたバス用品のセットやハンドクリームのセットになっているようなものであれば問題ありません。
最近は男性の方が迷わず買いやすいように、セット商品になっているものがたくさんあります。
いろいろなお店に行ってみて参考にしてみてください。
ホワイトデーお返し関係別金額の相場は?
ホワイトデー注文完了!
あとは待つだけ。
例年通り通販。
人混みで待たされることなくゆっくり選べるのでオススメ。
相場はもらった金額の1.5倍ぐらいらしいよ。— Nakman🤤(格闘技🥊) (@Nakman27) February 20, 2021
ホワイトデーにお返しする金額の相場はどれくらいなのでしょうか。
ある程度の相場がわかれば買いやすいですよね。
恋人関係お返しの金額は?
すでに恋人関係である場合のホワイトデーの金額の相場は5000円〜10000円くらいがいいでしょう。
安いわけでもなく、高いわけでもありません。
このくらいの金額であればある程度の女性に喜ばれるものが多いです。
恋人同士であればアクセサリーでもいいですね。
ブランド物のピアスでも10000円前後で買えるものもあります。
友達関係お返しの金額は?
友達の関係であれば3000円〜5000円くらいがちょうどいいでしょう。
友達ということで、いつもお世話になっている方への感謝の気持ちです。
ちょっと良さそうなハンドクリームや有名なお菓子の積み合わせでもいいかと思います。
友達同士の関係で高すぎるものや、いかにも女性が喜びそうなものは逆にびっくりさせてしまうので避けましょう。
義理関係お返しの金額は?
一番難しい義理関係のお返しです。
相場は1000円〜2000円くらいがいいでしょう。
この関係性はバレンタインで渡した女性も義理として渡しているはずです。
義理として渡しているのにもかかわらず高価なものなど渡してしまうと女性は引いてしまう事もあるでしょう。
義理の関係だからこそ、無難なお菓子やホワイトデーの期間中によくセットで売られているものがあるのでお店に行って確認してみてください。
1500円前後であればいろいろなセット用品がお店に並んでいます。
ホワイトデーでやってはいけないこと まとめ
明日はホワイトデー! ちゃんとバレンタインのお返しをするんだよ!
【アーノルズはせがわ】彼女をキレさせてしまうホワイトデーNG集 http://t.co/l9requaa4v pic.twitter.com/RjeVQ5lHnC
— アーノルズはせがわ (@ringooooooooooz) March 13, 2015
ホワイトデーで男性がやってはいけない事の紹介をしてきました。
男性からすれば結構難しいイベントではありますよね。
高価なものなどは誕生日などに取っておいて、女性も気軽に受け取れるものが好ましいかと思います。
気合が入りすぎて素敵なものを送っても、女性が引いてしまって今ではメルカリとかでも売られてしまうこともあります。
それは哀しいですよね。
あまり気合いを入れすぎずに、素敵なホワイトデーをお過ごしください。
コメント