プレイヤー待望のマイクラ最新版ver.1.19.0「The Wild Update(ワイルドアップデート)」がリリースされました。
「The Wild Update」は2021年に配信された「Caves & Cliffs(洞窟と崖)」に続く大型アップデートですが、重い・ラグいといった声が多いようです。
そこで今回は、「マイクラ1.19アップデートが重い!ラグい原因は何で対策は?」というテーマを取り上げます。
今回の1.19アプデではいろいろと追加されているので、機種にもよりますが場面によっては※ラグくなる可能性もあるようです。
マイクラ1.19アプデが重いの原因や対策を解説していきます!
※ラグい:もとはネットスラング(インターネット上で使われる俗語)でした。
最近ではネット上の様々な場面で使われるようになりました。 通信が安定せずオンラインゲーム画面が固まったり、スローモーション のようになってしまう現象をいいます。 |
目次
マイクラ1.19アップデートが重い!
How are your frog swamps coming along? 🐸 https://t.co/jqnS0iVtsS
— Minecraft (@Minecraft) June 14, 2022
1.19アップデートではBiome(バイオーム:生物群系)やMob(マイクラでは生物、動くものを意味する)が追加されました。
これら追加されたアイテムのためのデータは膨大な量になっています。
中にはまだ発見できていないバグがある可能性もあります。
そのため一部の場面ではラグくなる、カクカク
或いは、バグについての投稿も見られますね!
マイクラ1.19ネットの口コミは?
地獄
マイクラ配信もやりたいけど、1.19になってより重くなって出来たもんじゃないです💦
ラグとワールド読み込みが遅くてエリトラで飛べません^^;
#マイクラ pic.twitter.com/64DNNuIfXW— 桃まり🍑 (@Momomarichan) June 15, 2022
マイクラ1.19ラグすぎん??
というかマイクラ1.19すごいアプデ
だったけどバグもほんと多いですね
大型アプデの直後はバグだらけなのは
あるあるなのだろうか?
今のところこちらで見つかったバグは
レコードが聞こえないのとコメント打とうとする時
画面が7秒くらい固まるのとマルチプレイ時に
定期的にかなりのラグが発生するとか
ver.1.19.0.26(27)から
入力ラグ少し落ち着きました?
1.19にアプデしました。
ラグい、変なバグ起きる 、シェーダー使えない
ってことで、今のところ不満!
マイクラ1.19アプデで追加されるバイオーム
マイクラ1.19アップデートで追加されたのはバイオーム2つと構造物1つです。
追加アイテム | 画像 | 種類 |
Deep Dark(ディープダーク) | バイオーム | |
Mangrove Swamp(マングローブの沼地) | バイオーム | |
Ancient(古代都市)
ディープダークバイオームに生成される |
構造物 |
マイクラ1.19アプデで追加されるMob
マイクラ1.19アップデートで追加されたMobはこちらの4種類です。
追加アイテム | 画像 | 種類 | 場所 |
Warden(ウォーデン) | Mob | ディープダークと古代都市 | |
Frog(カエル) | Mob | マングローブの沼地 | |
Tadpole(オタマジャクシ) | Mob | マングローブの沼地 | |
Alley(アレイ) | Mob |
|
マイクラ1.19アプデ新Mobを解説
1.19で追加された4つのMobを詳しく解説します。
- ウォーデン
- カエル
- オタマジャクシ
- アレイ
Warden:ウォーデン
姿は上記をご覧ください。
ウォーデンはディープダークバイオームと古代都市にスポーンする新しいMobで、敵対的な性質を持っています。
ウォーデンは古代都市にあるスカルクセンサーでスカルクシュリンカーの作動によってスポーンします。
FROG:カエル
新Mobとして3色のカエルが追加されました。
オタマジャクシから成長する過程で、育ったバイオームによって色が変化します。
平温(オレンジ) | 温暖(グレー) | 寒冷(グリーン) |
歩く様がとてもユニークですね。
Tadpole:オタマジャクシ
姿は上記をご覧ください。
カエルが追加されたので、オタマジャクシはもれなくついてきたという感じですね。
オタマジャクシは実世界と同様で卵から孵化しますが、スライムボールを与えると早く成長します。
Alley:アレイ
姿は上記をご覧ください。
アレイはおとなしい従順なMobで、アイテムを手放すと同じものを拾ってきてくれます。
森の洋館(森林の邸宅)の牢獄、前哨基地の牢屋の中にスポーンします。
マイクラ1.19アップデートがラグい原因は何で対策は?
寝落ち全ロス常習犯の私です(ㆁᴗㆁ✿)
1.19アプデのマングローブを2ヶ所発見👀
色々後で装置作るの楽しみです、、、私、装置苦手なのでママに作ってもらおう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶#マイクラ#寝落ち全ロス#Minecraft#マングローブ pic.twitter.com/Z9tLZBXeoD
— 明日やろうはバカ野郎 (@lOHO85qgUveTBuy) June 14, 2022
マイクラ1.19のアップデートでは、アイテムがたくさん追加されたためラグくなったという声がSNS上でも多く見つかりました。
具体的にどういったことがラグくなった原因なのか、そしてその対処法の観点で調べてみました。
マイクラ1.19アップデートがラグい原因は?
この要因を考えると、例えばPCでプレイしておられる場合はPCのスペックが足りなくなったことが原因でしょうね。
あと、1.19がリリースしたばかりでバグがすべて解消していないことも考えられます。
メモリーの使い方に無駄があるのかもしれません。
リリース後に修正版を出して対応することはよくあることで、修正版を待ちましょう。
ネットの口コミに次のような書き込みがありましたね。
ver.1.19.0.26(27)から入力ラグ少し落ち着きました?
すでに修正バージョンが出ているのかも?
マイクラ1.19アップデートがラグい対策は?
あまりにも動作がかくかく指摘になるようでしたら、PCをゲーミング用に変える潮時かもしれませんね。
或いはOptiFineの導入がおススメですが、残念ながら最新版のver.1.19に対応したOptiFineはまだ提供されていません。
現時点で、OptiFineが対応しているのは1.18.2までで、1.19版はもう少し時間がかかりそうです。
OptiFineとは、描画データの読み込み処理を早くするMOD(Modification:修正)です。
SNSではOptiFineはまだか?といった声も聞こえてきます。
マイクラ1.19アップデートが重い まとめ
1.16から1.19のメニュー画面の背景を比べてみた#Minecraft #NintendoSwitch pic.twitter.com/7ljnmYVl8Y
— K (@k11764a2) June 12, 2022
マイクラアップデートver.1.19が重い、ラグい原因や対策についてまとめてみました。
すごい勢いで世界中にプレイヤーを増やしている、マイクラ。
先日、「マインクラフト」総売上本数が2億本を突破したというニュースがありました。
そして、毎月1億2,600万人の人たちが実際にマイクラをプレイしているのだそうです。
夏にはNetherアップデートも予定され、様々な展開を見せてくれることでしょう。
コメント