マイクラ建築のコツとは?初心者でも簡単にできるおしゃれな家の作り方

マイクラ建築のコツとは?初心者でも簡単にできるおしゃれな家の作り方 マインクラフト
この記事は約6分で読めます。
Pocket

今回はマイクラの建築のコツや初心者でも簡単にできるおしゃれな家の作り方の紹介をしていきます。

マイクラは子供から大人まで大人気で、冒険や建築などが楽しめるゲームです。

マイクラ歴が長い上級者の方はお城や図書館など作っている方もいて、出来もプロ並みの仕上がりです。

今から始める初心者の方でもコツを掴めば簡単におしゃれな家が作れたりします!

この記事は、マイクラで建築が上手になりたい方や初心者の方に必見です。

それではマイクラの建築のコツや初心者でも簡単にできるおしゃれな家の作り方の紹介をしていきます。

最後までぜひご覧ください!

 

マイクラ建築のコツとは?

マイクラで建築を作る人はコツがあるのでしょうか?

おしゃれな家を作るためのコツとは?

 

家を家らしく見せるテクニック

家を作る時に、家らしくするテクニックがあります!

まずは、建築準備からはじめていきます。

家を建てる場所や規模を決める

家を建てる場所を決めるときは、村から少し離れたところがいいです。

村のそばに建築してしまうと、ブロックやベッドを置いたときに村人が反応してしまい、家の方に近づいてきてしまいます。

そうなってしまうと、思い通りに建築が進まず、面倒な事になりかねます。

家を建てる場所は、村から離れた花畑の丘の上がおすすめです!

 

一戸建てのように階段を作る

続いて建築開始となりますが、家らしく作るためには一軒家のように1階と2階を作ってみましょう。

階段を作るためには、まず柱を立てる位置から決めます。

家を作るにあたり、柱や梁を作ることで建物らしくなり”それらしい”作りになります。

 

三角屋根の作り方の基本

基本の三角屋根の作り方について紹介していきます。

  1. まずは家の壁に階段をつけていきます。おしゃれにするコツは、家の本体とは別の木材を使い色分けすることです。
  2. 階段を一番奥までつけたら、上の段にも同じように奥まで並べていきます。
  3. 3段目の屋根と本体の間に隙間ができないようにしてブロックを付け足します。

三角屋根はこのようにして出来上がっていきます。

 

柱らしさを出す基本の方法

柱らしさを出す基本の方法を紹介していきます。

主な素材は、樫と石がメインですが、見た目が単調にならないようにブロックも使います。

柱は、ブロックの4マス間隔で2×2の太い柱を積み上げていきます。

家を家らしく作るにあたり、8本程度の支柱を立てれば家として十分な広さを確保できます。

 

窓の作り方の基本

窓の作り方について紹介していきます。

窓ガラスは、砂をかまどにセットして燃料を投入すると入手可能となります。

そして、さらにガラス6個を素材に、ガラス板18個を作業台でクラフトすることもできます。

ポイントは、ガラス板は一般的なブロックよりも薄いので、ブロックの上に配置することで窓サッシのような部分が自然と出来上がります。

 

扉の作り方の基本

扉の作り方の紹介をしていきます。

原木は1つから4つの木材をクラフトできるので、原木を3つ使えば12個の木材が手に入ります。

また木材4個を素材に作業台をクラフトできます。

完成した作業台を設置して”使う”を行うと6個の木材を素材に扉が作れます。

扉を設置するには、横1ブロック縦2ブロック分のスペースが必要となってきます。

 

階段の作り方の基本

階段の作り方について紹介をしていきます。

まず、階段を作るにはブロックが6個必要となってきます。

階段は主に板材や石系で作りますが、階段の種類によって材料は変わっていきます。

レシピの形はどれも一緒なので、どんな階段にしたいかは自分の好みで構いません。

階段は一度のクラフトで4個の階段が作れます。

また石切台というブロックを使うことで、1個のブロックから1個の階段作れるなど自由度が上がり、オリジナルの階段も作ることができます。

 

家具の作り方の基本

家具の作り方について紹介をしていきます。

マイクラの建築の中でも一気にリアル感が出るのは内装で、その中でもどんな家具を置くかが重要となってきます。

家具は基本どれもオークを使って作っていますが、雰囲気に合わせてカラーなど変えてみて下さい。

椅子

椅子を作るためには、階段ブロックを置くだけで椅子が完成します。

そこに工夫を加える事によって、背が高い椅子や低い椅子、書籍椅子やソファーまでもが簡単に作れます。

椅子があれば、テーブルもおきたいですね。

基本の机の作り方は、ブロックとハーフブロックをつなげた長机です。

机のサイズを小さくしたい場合は、ブロック部分を階段ブロックに変更すればできます。

本棚、物置、タンス

椅子や机など基本的なものが作れるようになってきたら棚も簡単にできてきます。

本棚の場合、棚の外側は原木にして本棚の間には階段ブロックを逆さに置くことで見た目もかっこいい本棚が完成します。

もっと簡単な棚は、階段ブロックで作ったテーブルを積み上げていくだけで、棚が完成します。

 

マイクラ初心者でも簡単にできるおしゃれな家の作り方

マイクラの建築は初めての方にとっては少しとっつきにくいと思うかもしれませんね。

ですが割と簡単に初心者でも家が作れてしまいます。

外装はもちろん、細かく内装にも手を加えるとよりおしゃれな家が完成します!

材料はこちら。

  • 白樺の木材
  • 丸石
  • オークの階段
  • 丸石の階段
  • 白樺のハーフブロック
  • オークの柵
  • ガラス
  • 白樺の扉

建築はクラフトモードで練習しましょう。

サバイバルモードではブロックを集める時間がかかってしまいますが、クラフトモードでは必要なブロックを無限に使用できます。

まずは、こちらのyoutube動画を参考に作ってみてください。

マイクラ初心者でも簡単におしゃれな家が作れますよ!

基本が分かったら、自分好みのデザインを考えて作っていけばいいですね!

 

マイクラ建築のコツ まとめ

今回はマイクラの建築のコツや初心者でも簡単にできるおしゃれな家の作り方の紹介をしていきました。

最初は難しく思ってしまいますが、やり始めると時間を忘れてしまうくらいハマってしまいます。

日に日に完成度が高くなり、作れば作るほどプロ級な仕上がりになっていきます。

マイクラの建築はセンスやイメージが重要となってくるので、まずはどんな家を作りたいのかというイメージからはじめてみて下さい。

おしゃれな家ができると、かなりモチベーションも上がります!

完成したら、友人や家族に自慢してみて下さいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました