今回は「マイクラアップデート1.20はいつ?新バイオームやバージョンアップ方法も紹介!」というテーマを取り上げます。
バージョン1.19アップデートの本実装は2022年6月8日に行われました。
バージョン1.18アップデートは洞窟と崖第2弾としてリリースされたのが、2021年11月末でした。
この間隔が約6か月であることを考えると、1.20アップデートはすでにリリースされていてもおかしくないタイミングです。
ということで、マイクラプレイヤーの間では1.20アップデートを待ち望む声が日に日に高まっているようです。
そこで今回はバージョン1.20のアップデート情報をかき集めて、その内容やバージョンアップ方法もお伝えしていきたいと思います。
マイクラは頻繁なアップデートも魅力の一つですが、アップデートについていくのも大変ではないでしょうか?
そんな時役に立つのが、「攻略本」ですね。
現在一番人気の攻略本はこちら⇩です。
マイクラアップデート1.20はいつ?
マイクラ1.20で実装される”Suspicious Sand”(怪しげな砂)は、サバイバルでは入手できないブロックのはずだけど…
例えばクモの巣を使えばアイテム化するから、サバイバルでも入手出来てしまうみたい🤔 pic.twitter.com/CzBbziMwF2— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) February 20, 2023
マイクラのアップデートはバージョン1.19アップデートでは、ベータ(開発)版が実装されてから約4ヶ月後に本実装されています。
・ベータ版実装:2022年2月➡本実装:2022年6月
1.20については、2022年10月19日にベータ版が実装されているので、そこから4ヶ月後ということは2023年2月に本実装される可能性ありということになります。
しかし、2月末の現在まだその発表はありません。
なので、いつなのかという期待はますます高まってきているところですよね!
ということは、3月にバージョン1.20アップデートが本実装される確率は相当高いといえるのではないでしょうか?
マイクラアップデート1.20新バイオームの内容は?
【1.20】桜無限増殖装置の作り方!#マイクラTIPS#マイクラ#minecraft pic.twitter.com/rzSoQzFgHW
— しろくる (@sirokuru_) February 17, 2023
そうなってくると「Minecraftバージョン1.20アップデート」の内容が気になってきますよね。
現在、マインクラフト公式が出している情報は以下のとおりです。
・スニッファーがMinecraft1.20に登場予定
・ARCHELOGY(考古学)がMinecraft1.20に登場予定
というものです。
それでは早速、マイクラ最新バージョン1.20のアップデート内容を順番に見ていきましょう!
桜バイオームがマイクラ1.20に登場
桜バイオームはマイクラの大型アップデート、バージョン1.20で実装される予定の新バイオームです。
2023年3月頃には実装されると予想されていますが正式な発表はまだありません。
ただ、2023年2月16日にリリースされたスナップショット(ベータ版)にはすでに桜バイオームが追加されていて、遊ぶことができますのでお試しくださいね。
Minecraft公式サイトでは桜バイオームが登場予定となっているので正式に実装させることは間違いありません。
マイクラ1.20の桜バイオームとは?
桜バイオームには、その名の通り桜の木がたくさん生えていてピンクの花の部分は、ふわふわの雲のようです。
桜バイオームには蜂・豚・羊などがスポーンすることになります。
桜の木は木材としても使えて、1.20で初めて登場する吊り下げ看板をクラフトすることもできるんです。
桜の苗木を見つけて植林することもできます。
日本では桜の季節にあたり、まさに桜バイオームの入った1.20バージョンアップが実装されるには最高のタイミングではないでしょうか。
マイクラ1.20の桜バイオームの見つけ方
桜バイオームは「locate」コマンドで見つけることができます。
/locate biome cherry_grove
こちらのコマンドを使うことで 桜バイオームの座標を確認することができます。
これはJava版・統合版ともに共通です。
桜バイオームに生成する中立的新モブ
桜バイオームに生成する中立的モブの一覧を紹介します。
桜バイオームに生成する中立的モブ |
牛
|
羊
|
ロバ
|
蜂
|
ウサギ
|
桜バイオームに生成する敵対的新モブ
桜バイオームに生成する敵対的モブの一覧を紹介します。
桜バイオームに生成する敵対的モブ |
クリーパー
|
ゾンビ |
村人ゾンビ
|
エンダーマン
|
ウィッチ
|
クモ |
スケルトン |
新モブスニッファーがマイクラ1.20に登場
マイクラ1.20には「スニッファー」が登場します。
スニッファーは「Minecraft LIVE 2020」のモブ投票で選ばれたモブですね。
そしてスニッファーは今までにない大型のモブで、その体は5 M ほどもあり一時期絶滅していた古代種のモブなのです。
それではスニッファーを復活させる方法をご紹介しておきましょう。
スニッファーを復活させる方法
初期のスナップショット(ベータ版、プレビュー版)ではスニッファーを直接見つけることができました。
ですが、正式版ではスニッファーを Minecraft に復活させるには、卵を見つけてその卵を孵してあげる必要があります。
スニッファーを入手するには、冒険に出かけてスニッファーの卵を見つけなければなりません。
スニッファーの卵は「Suspicious Sand (怪しい砂) 」の中にあります。
その怪しい砂はバージョン1.20で新たに実装されるMobである砂漠のピラミッドと井戸の周辺で見つけることができます。
生成量が少ない上に、普通の砂と見た目がよく似ていて見分けることが難しいのですが、井戸の水の下には必ず「怪しい砂」が生成されているので探してみましょう。
見分けるコツは、怪しい砂には小さなひびが入ったデザインになっていることです。
怪しい砂にブラシを使用することで、中からアイテムを入手することができます。
怪しい砂からアイテムを取り出すと怪しい砂は普通の砂になってしまいます。
現時点では、怪しい砂からスニッファーの卵を取り出す方法や孵化させる方法は解明されていません。
その方法が分かり次第、こちらの記事でご紹介していきます。
ARCHELOGY(考古学)がマイクラ1.20に登場
Minecraft 1.20には、ついに考古学が登場します。
ですが、考古学は現在でも開発段階の機能で実装段階までに変更となる可能性もあるようです。
実装されれば、Minecraft の考古学者(マイ古学者)になって古墳を発掘することができます。
古墳は主に砂漠バイオームで発掘できるようになります。
この機能の開発が進んでいけば、発掘現場がどんどん追加されていく予定です。
砂漠では「怪しい砂」を探してみましょう。
怪しい砂を見つけたら、1.20で追加される新しいツール「ブラシ」で怪しい砂を磨いてみましょう。
中に潜んでいる様々なアイテムを取り出すことができます。
マイクラ統合版アプデ1.20バージョンアップ方法
マイクラ1.20で実装されるスニッファーを、名札を使って逆さまにしてみたら…
なんか謎の生物が出来てしまいました🤔 pic.twitter.com/QQqEGxwlkj— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) February 19, 2023
最近では、マイクラの自動アップデートがされないケースが増えています。
念のため、マイクラ統合版のバージョンアップ方法をご紹介しておきましょう。
ところで、お試し版はインストールされていますか?
Minecraft 1.20バージョンでは、上記で紹介してきたような新しいモブが追加されますが、それらの機能はJava 版スナップショットやBedrockベータ版、プレビュー版などで試すことができます。
これらのお試し版のインストール方法はこちらで確認してください。
そしてプレビュー版などで遊んだプレイヤーはフィードバックを寄せることで、正式バージョンのブラッシュアップに寄与することができますので、是非参加しましょう。
マイクラ統合版Win版バージョンアップ方法
マイクラ統合版のWindows版でバージョンアップが自動で行われない場合は以下の方法をお試しください。
②検索で「minecraft for windows」と入力する
③「minecraft:Java & Bedrock Edition for PC」を選択する
④「Minecraft for windows」を選択する
⑤「更新」を選択する
マイクラ統合版Switch版バージョンアップ方法
マイクラ統合版のSwitch版でバージョンアップが自動で行われない場合は以下の方法をお試しください。
自動アップデートの設定方法と手動で行う方法をご紹介しておきます。
①設定で本体を選択する
②「ソフト自動更新」をONにする
以上で自動更新の設定は完了です。
①ホーム画面でマイクラにカーソルを合わせて「+」を選択する
②「ソフトの更新」を選択する
③「インターネットで更新」を選択する
以上が手動でアップデートする方法です。
インターネット環境のない場所でアップデートしたい場合は、最新バージョンのマイクラを持っている方が近くにいる場合に限り、「お近くの人とバージョンをそろえる」を選べば可能です。
マイクラ統合版アプデ1.20 まとめ
一枚目:マイクラ1.19以前の桜の木
二枚目:マイクラ1.20以降の桜の木 pic.twitter.com/19BpAbkq5y— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) February 14, 2023
Minecraft の大型アップデート1.20が間近ということで、「マイクラ統合版アプデ1.20はいつ?内容やバージョンアップ方法も紹介!」についてまとめてみました。
今までの実績ではベータ版から4ヶ月後に実装されていたことから、もうそろそろ出てきてもおかしくない時期ではあります。
なのですが、MOJANG公式ページを見ると、現在はまだ新機能のテスト中のように見受けられます。
もう少し時間がかかるかもしれませんね?
上記でご案内もしましたが、お試しバージョンで新機能を試してフィードバックすることもできますので、是非参加されてはいかがでしょうか。
コメント