マイクラに限らず動きの激しいゲームをやっていると車に酔ったような症状になることがよくあります。
このような状況を一般的には「3D酔い」といわれています。
3D酔いを軽減するためのPCの設定や3D酔いを軽減する対策を解説していきます。
特にマイクラはポリゴン調の画像になっているため、その画像を目で追って行くことで3D酔いの現象が起きやすいのかもしれません。
それでは早速「マイクラで酔う時の原因や対策は?PC版の設定方法を徹底解説!」ということでお届けしていきます。
マイクラで酔う時の原因や対策は?
#マイクラフレンド募集 #マイクラ#マイクラマルチ募集 #スイッチ#レルムズ #自由な奴ら
民族的な何か pic.twitter.com/v6dpjv0nmU— 亀 (@kame6618) January 17, 2022
これは筆者の経験則になりますがPC でマイクラをプレイしていた時の感想です。
以下の状況が重なった時に3D酔いを起こしやすいと考えられます。
- 画面が大きすぎると目で追う動きが大きくなり、3D酔いを起こしやすい。
- 画面の大きさと同様に画面に近づき過ぎると3D酔いを起こしやすくなります。
- 睡眠不足や疲れている時にプレイすると3D酔いを起こしやすくなります。
- マウスを上下左右に激しく動かしすぎると3D酔いを起こしやすくなります。
- 黙ってプレーをしていると3D酔いを起こしやすくなります。
- 荒い画像でプレーをすると3D酔いを起こしやすくなります。
- ゲームに没頭しすぎて呼吸が浅くなると3D酔いを起こしやすくなります。
- 不意な動作が多いと3D酔いを起こしやすくなります。
- 胃の部分を圧迫する姿勢またはそのような服を着ている場合。
以上がゲームによって3D酔いをする原因と考えられます。
酔う原因は脳が混乱しているから
マイクラとゆうか建築系初心者がクリエイティブモードでコツコツ建築‼
色んな動画やらみて見よう見まね🤣
コマンドの使い方分からんからコツコツワンブロック積みです🙆♀️💯www
初めてにしては良き(๑•̀ㅂ•́)و✧#マイクラフレンド募集 #マイクラ初心者 pic.twitter.com/62mFkg0VSb— Miiiiiiii🙆♀️💯 (@Miiiiii4115) January 17, 2022
ゲームによって起こる3D酔いと車酔いは、もともとの原因は同じだそうです。
車酔いの場合は不規則な加速減速や横振りの繰り返しを受ける、内耳からの情報と目からの情報及び身体からの情報を受け取った脳が混乱して起こる自律神経系の反応ということです。
その反応によってめまいや吐き気嘔吐などの症状が現れると言われています。
それと同じ現象がマイクラをプレイすることによって起こっているということなんですね。
しかし、ゲームの場合は体はほとんど動いていないので、目から入ってくる激しい動きの情報に対して脳が対応しきれず混乱しているということなのでしょうね。
その点は車酔いとは若干状況は異なるものの、ゲームの場合は目からの情報が極端に多いことが原因ということになります。
ということは、ゲームに慣れるということも対策の一つと言えます。
PC版の設定方法を徹底解説!
より現物に近づけたかな?
3階の柵は別物に替えて
1階ももうちょいどうにか。
階段も。2階を囲んでる草花はすべてツツジです😊
天井はシーランタンがよかったんですけど、持ってないのでカボチャで💦
カボチャがあっちこっち向いてしまったけど。#マイクラ #マイクラフレンド募集 pic.twitter.com/qjcGlwXnFA— Wakaba / わかば (@wakabamark_mc) January 17, 2022
3D酔いの可能性をできるだけ下げるために以下のことをお試しください。
- 画面が大きすぎると目の動きが大きくなり3D酔いを引き起こしやすいため、我慢出来る限り小さめの画面でプレーをすることをお勧めします。
- 画面と十分な距離を保ってプレーをすることを心がけてください。
- 寝不足や疲れている時はできるだけプレイをしないようにしましょう。
- マウスの感度は50以下でプレイすることをお勧めします。<設定>➡<キーボード&マウス>➡<感度=50以下>
- プレイをするときはYouTubeを録画している気分で、HIKAKINさんのようにゲームの進行を解説しながらやると3D酔いをしにくくなります。
- 画面の解像度はシステム上最高の解像度でプレイすることをお勧めします。
- 呼吸が浅くならないように適度な呼吸の深さを保ってプレイすることをお勧めします。
- 画面上で不意な動作が多くなると3D酔いを起こしやすくなるためオートチャンプ機能はオフにすることをお勧めします。<設定>➡<キーボード&マウス>➡<オートジャンプ=OFF>
- ゲームをプレイする時はゆったりした服装がおすすめです。
以上のことを実施することにより3D酔いはかなり軽減されることが期待できます。
ただ、筆者的にはオートジャンプは慣れ次第でONでもよいと思います。
その方が楽ちんで進めるからです。
それでは、どうぞお試しください。
マイクラを始めたての方に
マイクラを始めたのだけれど、いろんな操作がよくわからないという方には、「攻略入門ガイド」がおススメです。
いろんなガイド本がありますので、見るだけでもいかがですか?
馬の繁殖方法についてはこちらの記事が参考になりそうです。
マイクラで酔う時の原因と対策 まとめ
【うさクラ 番外編】
〜断崖絶壁のひつじさん〜
あなたならどうする?
→たすける
みまもる
その他#Minecraft #マイクラ #うさクラ#マイクラフレンド募集#マイクラ好きと繋がりたい pic.twitter.com/wunSQkfM6Z— うさぎ(`・Θ・´)キリッ (@tukino_usagi106) January 17, 2022
マイクラをプレイ中に3D酔いをする人が多いということで、その原因と対処法をまとめてみました。
一番有効なのは疲れている時にやりすぎないということに尽きると思います。
ついつい没頭してしまう気持ちも分かりますが、ほどほどに。
それができない場合はとことんやって慣れること、かもしれませんね(笑)
それでは体に気をつけてマイクラをお楽しみください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント