北京で開催されている冬季オリンピックで、ジャンプの代表高梨沙羅選手のジャンプスーツが規定違反ということで大問題になっています。
この責任はどこにあるのでしょうか?
日本代表チームはスーツを測定して提出する責任があります。
そして選手は測定した時点から体重の増減がないように体調管理をする必要があります。
どこに問題があったのでしょうか?
目次
スーツ違反は本人の責任?
成る程〜
高梨沙羅の失格「スーツ規定違反」とは…原田氏解説 https://t.co/5P2wAem4yf
— ふふ美 (@omusubico6rin) February 7, 2022
スーツ違反は誰の責任なのか?
通常シーズン初めに計測して数値を提出するため体重の変化などで微妙な誤差が発生するケースはあるのです。
選手としては体重管理をすることが義務付けられます。
体重管理を怠った場合は選手の責任と言われても仕方がありません。
国際スキー連盟(FIS)のスーツの規定によると、直立姿勢でスーツ寸法がボディと一致しなければならないとなっています。
そしてその最大許容差はスーツのあらゆる部分においてボディに対してプラス1 CM から3 CM となっています。
女子の場合は許容差がそれぞれ一センチずつ大きく2センチから4センチとなります。
高梨沙羅は以前にもスーツ規定違反で失格になっていたし、もう少し慎重になった方が良いのではないかと思ったりするが、そもそもこの競技でスーツ規定違反は頻発しているし、協議規定として飛ぶ前にちゃんと計測すれば良いんじゃないのか?と思ったりする。もちろん何か理由あるんだろうけど。
— さんてい (@PADWIMRS) February 7, 2022
本人のパンプアップ不足?
前述しましたように、国際スキー連盟(FIS)のスーツの規定では、スーツの余裕代は女性の場合2 CM から4 CM です。
スーツが大きければそれだけ浮力が増し飛距離を稼ぐことができるので、日本代表チームとしては選手本人のパンプアップによる体の膨張もある程度計算に入れてサイズを設定しています。
コーチのインタビューの中に、「思ったよりパンプアップによって体が大きくならなかった、それで隙間が大きくなった」という言葉がありました。
これはつまり、高梨沙羅選手の競技前のパンプアップが足りなかったということを示しています。
しかしこれは、筋肉がつきにくい女性としてはハードルの高い設定だったのかもしれません。
誰もが限界のところまで追い込んでいく競技の中で、ほんのわずかな事がこのような結果となってしまう。
特にスキーのジャンプ競技では、スーツの失格問題はかなりの頻度で発生していることのようです。
人の感覚によるチェックではなく、科学的な数値によるチェックの開発が急務と言えます。
※パンプアップとは:筋力トレーニングの後に筋肉が大きくなることを示します。ポンプで風船を膨らませるというイメージでこの言葉が使われています。 |
スーツ違反は日本代表チームの責任?
高梨沙羅さんスーツ規定違反か…素人目には個人と団体のスーツの違いが分からないけど、当日の状態とかで変わったりするのかな。かなりシビアな世界…。すごく残念だけど一番悔しいのは本人だよね…😔 pic.twitter.com/qMyzOGMarK
— からすちゃん (@iatmdjpam) February 7, 2022
スーツの規定違反となってしまったのは日本代表チームの責任なのでしょうか?
選手としては体重管理をしっかりして、シーズン初めに提出した数値に変化が発生しないように気をつけているはずです。
スーツの測定をして数値を提出したのは日本代表チームでしょうから、その数値がもし誤っていたとしたら日本代表チームの責任と言われてもおかしくありません。
もしくはスーツが多少大きめであったにも関わらず提出した数値を無理に許容内に収めたとしたらこれは大問題です。
日本のチームは間違ってもそんなことをすることはありません。
しかしもともとギリギリの設定であったことは確かなのでしょう。
試合前に選手が行うパンプアップによって、ある程度筋肉が大きくなる事も想定して設定しています。
なので、前述したようにパンプアップが想定した大きさ以下の場合は今回のようなことが起こりえます。
現代の科学が発達した時代において、人の感覚に頼った検査をしているということ自体が不思議でなりません。
そう思うのは私だけではないのではないでしょうか。
太ももが2cm大きかった!
ジャンプ女子日本代表の鷲沢徹コーチは、今回のジャンプスーツの規定違反は太ももが2 CM ずつ大きかったと説明しました。
そしてさらに、これは本人の責任ではなくスタッフの確認不足と語ったと伝えられています。
選手はチームから与えられたスーツしか来ないので、自分の体の管理ができていなかったのなら別ですが、全く選手に責任が及ぶものではありません。
さらに、ノーマルヒルの競技で着用したものと全く同じサイズだったということでした。
なぜその時は指摘されずに今回指摘されるのか?
それも大きな疑問です。
日本チームの斉藤智治監督は「飛ぶ前のものは検査を通っているのになぜ」と、当然なりますよね。
高梨沙羅コメント全文
高梨沙羅さんがコメントを発表しました。
団体競技だっただけに、ご本人はメンタル的に厳しく受け止めているようです。
コメントはこちら。
今回、私の男女混合団体戦での失格で、日本チームみんなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと。
そして今までチームを応援してくださった皆様。
そこに携わり支えてくださった皆様を深く失望させる結果となってしまったこと。
誠に申し訳ありませんでした。
私の失格のせいでみんなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。
謝ってもメダルは返ってくることはなく、責任がとれるとも思っておりませんが、今後の私の競技に関しては考える必要があります。
それほど大変なことをしてしまったことを深く反省しております。
そして私のせいでメダルを取れなかったにも関わらず、最後の最後まで支え続けてくれた有希さん、陵侑、日本チームのメンバーの皆様スタッフの皆様には感謝してもしきれません。
私を受け入れてくれて本当にありがとうございました。
この度は本当に申し訳ありませんでした。
高梨沙羅
私が言える立場ではない事は重々承知の上で言わせていただけるなら。
どうかスキージャンプという素晴らしい競技が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜びあえる場であってほしいと心から願います。
高梨沙羅選手だけの責任でないことは明白です。
一人で背負いこむことのないようにしてほしいと願ってやみません。
ヒノマルソウルを配信している動画サービスはこちら
北京オリンピックを見ていて「ヒノマルソウル」を見たくなった人いるんじゃないですか?
現在「ヒノマルソウル」を配信している動画サービスとサービスの内容はこちらです。
動画配信サービス | 配信タイプ(料金) | 無料期間(特典) | 公式サイト |
U-NEXT | レンタル(¥550) | 31日間(600pt) | |
prime video | レンタル(¥500) | 30日間(なし) | Amazonプライム・ビデオ |
paravi | レンタル(¥550) | 2週間(なし) | paravi |
dTV | レンタル(¥440) | 31日間(なし) | dTV |
高梨沙羅スーツ違反 まとめ
【ジャンプ「スーツ規定違反」とは】https://t.co/TETbdcBCU5
新種目のジャンプ混合団体、日本は1回目で、北京五輪では最後の種目となる高梨沙羅がスーツの規定違反で失格となった。ジャンプの世界では度々起こる「スーツ規定違反」。何が原因なのか。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 7, 2022
北京で開催されている冬季オリンピックで、ジャンプの代表高梨沙羅選手のジャンプスーツが規定違反ということで大問題になっています。
責任はどこに?
ということで「高梨沙羅スーツ違反は本人ではなく日本代表チームの責任?」と題してお届けしました。
日本国民としては、日本の代表チームがずるいことをしたとは考えたくないしそんなことはまずありえないと思います。
それでは高梨選手が体調管理を怠ったのか?
それもありえないと思います。
では一体どうして?
原因は何なのか?
これは是非はっきりさせておく必要があります。
それと、科学的な基準に基づいた検査の導入を早急に考えるべきです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント