「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ビワイチ一泊二日の計画や持ち物は?危ない場所や注意点や時間も紹介!

biwaec スポーツ
この記事は約19分で読めます。
Pocket

ビワイチ(びわ湖一周サイクリング)を10月5日(火)・6日(水)の2日間を使って一泊二日で回ってきました。

今回は、実際走ったから分かる「ビワイチを初心者がクロスバイクで達成した計画は?危ない場所・注意点や時間を紹介!」と題してお送りします。

びわ湖一周とは琵琶湖大橋を境に北湖と南湖に別れ、北湖一周なら約160km。

南は瀬田の唐橋までの南湖も入れると約200kmになります。

ビワイチのルートは「NATIONAL CYCLE ROUTE」に指定されていて、日本では琵琶湖をはじめ6か所のコースが指定されています。

それでは、ビワイチを初心者がクロスバイクで達成した計画、ルート上の危ない場所や注意点、所要時間などを解説していきます。

 

ビワイチ一泊二日計画全行程公開?

start

筆者はビワイチを一泊二日で回りました。

上の写真が筆者と一緒にビワイチを達成したクロスバイクです。

ご覧のように荷台に大きな荷物を積んでいますが、この大きな荷物はテントや寝袋・テント用のマットなどです。

今回はソロテント泊です。

テント泊の詳細は後の1.3「奥琵琶湖キャンプ場での一泊」で詳しくお伝えします。

 

ビワイチの基本計画!

pieri

スタートは滋賀県の守山市にある商業施設、「ピエリ守山」の駐車場です。

こちらの駐車場は「ピエリ守山」さんのご厚意でビワイチのために解放されている駐車場なのです。

筆者は滋賀県の甲賀市に住んでいてこの駐車場には1時間ほどで行くことができます。

無料で開放されていて、ビワイチにもよく使われているのでこちらのポイントをスタートに選びました。

そして、今回は前述の様にテント泊の予定なのでキャンプ場の予約が必要でした。

私が使ったキャンプ場は「奥琵琶湖キャンプ場」です。

奥琵琶湖キャンプ場についてもまた後で詳しくご紹介します。

7時スタートの予定なので朝7時前に「ピエリ守山」の駐車場に到着し、写真撮影をしてSNS投稿などで時間を費やし、7時15分にスタート!

と思いきや、フロントのチェーンが外れてディレイラー(ギヤシフトの装置)とスプロケットの間にはまって動かない!

それも何とか直してやっと出発です^^。

こちらの記事では西日本のサイクリングコースを紹介しています。

 

1日目のルート計画!

※MAPを表示するには「その他のオプション」をタップしてください。

1日目のルートが上のMap画像になります。

ピエリ守山の琵琶湖側のE駐車場から奥琵琶湖キャンプ場までの道のり90km弱の自転車旅です。

※MAPを表示するには「拡大地図を表示」をタップしてください。

道のりは90km弱ですが、途中の寄り道や引き返しなどを合わせると1日目の全走行距離は100kmは下らないと思います。

 

最初のチェックポイント琵琶湖マリオットホテル

P1-mariot

ビワイチは一周のうちに15か所のチェックポイントがあります。

その内の4か所でチェックをしてクイズに回答すると「びわ湖一周サイクリング認定証」と「びわ湖一周サイクリング認定ステッカー」が申請できます。

このサービスについては「ビワイチおススメ情報」の中で詳しくお伝えします。

その内の1か所である、琵琶湖マリオットホテルでチェックします。

琵琶湖マリオットホテルの場合は正面右側のスポーツセンター入り口横に下記のようなQRコード付きのポスターがありQRコードを読み取ってチェックします。

checkpoint

画像は大津港のものです。

ちなみに、2022年4月以降はびわ湖一周サイクリング認定証の認定条件が、変更されます。

今までは全エリアで4か所のチェックで認定されましたが、2022年4月以降は湖南、湖東、湖北、湖西の四つのエリアで1か所以上のチェックが必要となりますのでご注意ください。

 

びわ湖マリオットホテル

ビワイチの拠点として使う方も多いびわ湖マリオットホテルは「ふるさと納税」で宿泊とビワイチ体験ができるようです。

びわ湖マリオットホテルの1階にある「GIANT Bicycles」ではバイクのレンタルも可能です。

春休みのレンタサイクル予約はじまってます。
レンタサイクル - ジャイアントストアびわ湖守山の情報を発信しています。

 

長浜港チェックポイント引き返す

P2-nagahamako

上の画像が長浜港のチェックポイントです。

2番目のチェックポイントを長浜港と決めていたのですが、4kmほど通り過ぎたところで気が付き、引き返すことになりました。

後から考えれば、次の「道の駅 湖北みずどりステーション」に変更すればよいだけだったのですが、その判断ができず引き返してしまいました。

これでかれこれ10km近いロスとなりました。

ちなみに湖北みずどりステーションのチェックポイントはこちらです。

mizudorist

 

奥琵琶湖キャンプ場での一泊

okubiwakoc

奥琵琶湖キャンプ場は長浜町西浅井町にあり、県道557号線の進行方向向かって右に入り口があります。

バンガロー・常設テントサイト・コテージや貸別荘もあり、管理は割と行き届いた印象のキャンプ場です。

興味のある方はのぞいてみてください。

奥琵琶湖キャンプ場

※MAPを表示するには「拡大地図を表示」をタップしてください。

 

 

奥琵琶湖キャンプ場を使って感じたこと

jimen

こちらのキャンプ場はテント設営場所で直火で焚火をしてもよいことになっています。

そのため、テントを張る場所に直火の跡があったりします。

また、直火OKなだけあって地面は取り除くことができないような石がごろごろしていて、テントの場所をよく吟味しないと背中に石が当たり、気になって眠れない事態になりかねません。

キャンプ場にもいろいろありますが、土+石ころの状況だけはちょっと問題でしたね。

キャンプ場の地面の違いによるメリットデメリットを以下にまとめましたので参考にしてください。

土(石付) 砂利
寝心地 ×
設営しやすさ ×
汚れ
考察 水はけが悪い 良いマットが必要 設営は工夫が必要 良いマットが必要

焚火に関しては土の上でも焚火台の使用が原則となっている場合もあるので確認してください。

いずれの場合も出来ればグランドシートはあったほうが良いと思います。

 

2日目のルート計画!

※MAPを表示するには「その他のオプション」をタップしてください。

2日目のルートは奥琵琶湖キャンプ場から「瀬田の唐橋」を渡ってピエリ守山までの110kmほどの道のりです。

ビワイチ認定のチェックポイントは今津港と滋賀観光協会を予定しています。

 

今津港チェックポイント

imazu

今津港のチェックポイントは飲み物の自販機の横に貼られています。

QRコードを読み取るとクイズが出されるのでそれに答えればクリアです。

クイズはその場で検索すれば簡単に解くことができる問題です。

 

滋賀観光協会チェックポイント

shigakan

これが志賀観光協会のチェックポイントです。

湖西線JR志賀駅を出て左側の建物のガラスに貼ってあります。

筆者の場合はここで4か所目となり、ミッション達成となります。

早速近くのベンチに座って、休憩がてらビワイチ認定証と自転車のフレームに貼れるステッカーの申請を行いました。

申請費用として1,000円が必要なので、カード決済で申し込みました。

3週間以内に自宅に送られてくる予定です。

ビワイチに挑戦される際には是非びわ湖一周サイクリング認定証をゲットしてください。

こちらがそのステッカーです。

sticker

毎年リニューアルされ5回申請で銀色、10回申請で金色になります。

 

びわ湖一周サイクリング認定証

biwaichi-ninbiwaichi-ninura

上記は認定証で左が表で右が裏です。

裏面にはチェックポイントでチェックした年月日と時分秒までが記録されています。

sticker1

こちらは自転車に貼れるステッカーが張り付けてある台紙です。

No.14265というナンバーが入っています。

ビワイチを達成して、申請した人の中で14,265番目ということです。

 

ビワイチ一泊二日の持ち物紹介!

サイクリストの聖地

今回は一泊の予定なので、荷物が少々多くなります。

その中でできるだけ軽い装備にすることが重要になりますね。

今回私が準備した装備一式をご紹介しましょう!

 

奥琵琶湖キャンプ場の費用や設備は?

tent

筆者はソロの自転車旅でテント持ち込みでしたので、料金は次のようになります。

ーキャンプ利用1泊につきー

  • 入場料:大人一人 1,100円
  • テント持ち込み料:長辺4m未満 1,100円

キャンプ場の料金は合計2,200円となりました。

トイレや水道(飲用はできない)は自由に使えてシャワーは一回200円で使うことができます。

 

今回使用したキャンプ用品を紹介

camp-goods

筆者が今回のテント泊のために準備してクロスバイクの荷台に乗せて持って行ったものを紹介しましょう。

これらは荷物になりますから、軽くて小さいことにこだわりました。

そして、何回使うか分からないのでできるだけ安いものを探しました。

アイテム(メーカー:購入店) 値段(税込) 重さ 用途
寝袋(メガドンキ) 1,980円 0.9kg 恐らく気温10°位まで対応可能
テント(フレンズ) 2,739円 1.35kg 2人用テント(1人で荷物を置いてら二人は無理)
マット(コメリパワー) 2,180円 0.25kg テントの敷物
CUSHION-BJ(LOGOS) 880円 0.12kg 空気を入れて枕として使用
コンパクト簡易ストーブ(セリア) 110円 0.05kg コーヒーやカップ麺などのちょっとした調理に固形燃料を使って使用できる
クッカーMontaguna(フレンズ) 1,419円 0.2kg アウトドアクッカーセット(使うものだけを持参)

これで合計8,000円弱、キャンプ場の料金を入れるとざっと1万円で一泊できたことになります。

コスパが良いのかどうかは分かりませんが、次行くとしたらどこかの旅館を予約しようと思います(笑)

これらのグッズの中で一番最後まで探したのはLOGOSの枕でした。

これを見つけた時は速攻で買いました。

百均には意外と良いものがあって、セリアのコンパクト簡易ストーブはプレスで打ち抜かれたペラペラのスチール板ですが、折り曲げると5cm四方くらいの小さなストーブができて焚火ができます。

これにセリアで売っている25gの固形燃料をセットして燃やすと、お湯くらいならぐらぐらに沸かすことができます。

それで今回、カップヌードルとコーヒーを作りました。

 

キャンプ道具の通販を紹介

ソロキャンプ・ブッシュクラフトのアウトドア専門店「Soloaso ソロアソ」の通販ショップです。

キャンプをより楽しく、より快適にするためのグッズがぎっしりつまってます。

見るだけでも楽しいサイトですよ!

こちらも見るだけでも楽しいアマゾンのサイトです。

種類豊富なキャンプ用品がそろっています!

100円ショップキャンドゥからキャンプでも使えるエアーピローが発売されました。

airpillow

私が使っている枕はロゴスの税込880円のものですが、100円ショップで買えるならそれもいいかもしれません。

サイズはH20cmxW31cmx厚さ11.5cmであり、考えられたサイズとなっています。

裏側はちょっとビニールっぽい感じですが、頭の当たる部分はちょっと優しい肌触りになっています。

一度チェックされてみてはいかがでしょうか。

 

ビワイチの危ない場所・注意点や時間も紹介!

blueline

ビワイチのルートには上の画像のような水色のラインが引かれていて、このラインをたどっていけば一周できるようになっています。

ただし、ずっとこのラインが続いているわけではなく部分的に途切れる場所もあるのでMAPと一緒に確認することをおススメします。

ビワイチのルート上には交通量が多い場所で自転車道路がない場所や狭いトンネルなど、危険な場所が何か所かあります。

とはいえ、ピエリ守山を出発して琵琶湖の東側は湖北エリアまで概ね危険と思われる個所はありません。

注意が必要な場所を順を追って説明していきます。

 

湖西エリアのトンネルが要注意

びわ湖湖西の県道557号線(通称:西浅井マキノ線)には狭いトンネルが5本あり、通行量が多い場合は大変危険となりますのでその際は自転車を降りて押したほうがよいと思われます。

筆者がこの区間を通過したのが、朝の7時台だったので車の通行は少なく問題はありませんでした。

出来れば時間帯も考慮したほうが良いと思います。

特に、花見の季節などは要注意です。

 

危険なトンネルの状況

西浅井マキノ線には「大崎隧道(おおさきずいどう)」という古くて狭く、車2台がぎりぎりすれ違うことができる程度のトンネルがあります。

どのトンネルも幅が狭いので歩行が基本です。

また、ライトは必須となります。



その状況を写真でお見せします。

no.5 大崎隧道の名前が上の方にかすかに見えます。

画像:グーグルストリートビューより

no.6 写真は桜の時期なので車は多めです。

画像:グーグルストリートビューより

no.7 対向車がいなければ車は車道の中央寄りを通行するので危険です。

画像:グーグルストリートビューより

no.8 対向車線を自転車が走っていたりすると車が中央寄りを抜くことになるのでさらに危険です。

画像:グーグルストリートビューより

no.9-2 これは筆者が通過した時の写真です。

この時は早朝だったので車の通行は少なくてよかってのですが、通行量が多いと幅が狭く、見ての通り歩道などはないので危険です。

 

時間はどれくらいかかる?

かかる時間はスピードに比例するわけですが、クロスバイクで平坦な道路を普通に走ると20km/Hから25km/Hほどは出ます。

人によっても当然違いますので一概には言えませんが、筆者の場合は平均速度15km/Hで計算すると比較的良い感じになりました。

前半も約90kmの道のりは、彦根市での観光や昼食の2時間を引くと約6時間でキャンプ場まで到着しています。

途中引き返し等もあったので、平均15km/H以上は出ていたと思います。

ビワイチのルートは良い道が多いので、近所を走るよりは平均速度は上がります。

実際近所を走ってみて、自分のスピードを掴んでおくことをおススメします。

そうやってスピードの感覚をつかんでおくと、今どれくらいのスピードが出ているなということが感覚的に分かるようになります。

Google Mapなどを使うと時速が表示されるので便利ですね。

 

ビワイチおススメサポート

biwaichi_logo_w

びわ湖一周サイクリングコースは日本に六か所ある「ナショナル サイクル ルート」のひとつで、ビワイチを応援する様々なサポート体制があります。

それらをご紹介していきます。

びわ湖一周サイクリング認定証 上記でチェックポイントをご紹介しましたが、びわ湖一周の認定証とステッカーが入手できるシステムです。
レンタサイクル 自転車を借りたい方用にレンタサイクル店の紹介サイトです。
自転車サポート 自転車の修理はもちろん、食事・休憩・宿泊などビワイチをサポートしてくれる店舗の紹介で、それぞれ利用すると特典があります。
マップ・ガイドブック web mapやPDFがダウンロードできるサービスです。
BIWAICHI Cycling Navi ビワイチ専用のナビアプリですが使ってみて以下の点で改善が必要と感じました。

  • ナビ起動中に写真を撮影すると続行できなくなる
  • ルート上にいるのに頻繁にルート外れになる
  • ルートを外れた時、戻っても再起動しないと続行できない
  • 再起動するとそれまでの記録が飛び、その場所から再スタートとなる
サイクルージング 彦根港から竹生島を経由してマキノ港までの航路で、自転車を船に載せられるサービスです。
湖北のアップダウンが多い所をショートカットしたり、逆に景色のいい湖北と船を組み合わせて楽しんだりできます。
サイクルレスキュー ビワイチのための出張修理サービスです。
自動写真撮影 Cycling Naviを起動した状態でポイントを通過すると自動で写真を撮ってくれるサービスで、湖北と湖西エリアに自動撮影ポイントがあります。
自転車店情報 滋賀県内の自転車店の情報です。

 

クロスバイクを選んだ理由は?

anobench

タイトルにもあるように、筆者はクロスバイクでビワイチを達成しました。

サイクリストの多くはロードバイクに乗っている方が多く、クロスバイクは初心者の方にとっては聞きなれない名前かもしれません。

筆者がロードバイクではなくクロスバイクを選んだ理由は、乗りやすさと乗り心地です。

その分漕ぐ力が少し多めに必要だったり、スピードがロードバイクに比べて落ちることは否めませんが、そこは自分の使い方に合わせて選びます。

ロードバイクに乗っている方を見るとほとんどの方はドロップハンドルの上の部分をもって乗っています。

前傾姿勢にすればスピードは出ますが長時間その姿勢を保つと首・肩・腰に負担がかかります。

その点スピードを意識せず、15~20Km/Hで走る分にはクロスバイクで十分です。

次にバイクを選ぶ目安としてクロスバイクとロードバイクの違いを説明しましょう。

バイクの購入を考えておられる方の参考になれば幸いです。

 

クロスバイクの特徴

cross

クロスバイクは初心者にとって乗りやすいのが特徴です。

普段使いからロングライドまで使える自転車でスピードの面ではロードバイクに劣ります。

クロスバイクの特徴は以下の通りです。

ハンドル

ハンドルはフラットバーハンドルで、姿勢を起こして走れるので首・腕・肩が楽です。

cross-handle
タイヤの太さ

タイヤは太いほど乗り心地は良くなりますがスピードは細いほど早くなります。

クロスバイクには通常28C・32C・35Cあたりの太さのタイヤが装着されます。

数字はタイヤの幅を示します(28C=28mm)

crosstire
自転車の重さ 10kg前後(10kgを切ると軽い部類)

ちなみに筆者のバイクは12kgです。

用途・特徴 通勤・通学

ちょっとしたサイクリング(もちろんビワイチにも使えます)

価格帯 本格的なクロスバイクで5万円~6万円以上

ちなみに筆者のクロスバイクはエントリーモデルとして3万円です。

 

ロードバイクの特徴

road

ロードバイクは走りに特化したスポーツタイプの自転車です。

スピードが出やすくするためタイヤは細く、硬く設定されます。

ハンドル

ドロップハンドルとなり前傾姿勢でスピードを出すのに適しているが、通常走行時はハンドルの上の部分を持つことが多い。

drop
タイヤの太さ

ロードバイクのタイヤは25Cが多く使われます。

roadtire
自転車の重さ 10kg以下(8kgを切ると軽い部類)
用途・特徴 自転車レース・長距離のサイクリング・ヒルクライム
価格帯 10万円~

自転車の重さはフレームの素材がアルミかカーボンかによって変わってきます。

カーボンがより軽く、値段は高くなります。

軽さはお金で買うしかありません。

 

タイヤの空気圧の目安は?

pressure

タイヤの空気圧は高いと漕ぐ力や初動が軽くなり、低いと乗り心地がソフトになる反面漕ぐ力や初動が重くなります。

また、低すぎるとリム打ちといって段差を乗り越える際などにタイヤの一か所に力が集中して、タイヤのチューブがリムに当たる現象が発生しパンクにつながる危険があります。

タイヤの変形も大きくなり、亀裂の原因にもなるので低すぎるのは問題です。

逆に高すぎると今度はタイヤがホイールから外れてしまうことにもなりかねないので、空気圧は適正に保つことが大事になります。

空気圧の適正値はタイヤの側面に表示されているのでそれを見て判断するのが良いでしょう。

適正空気圧はタイヤの太さで決まります。

サイズごとの空気圧の目安の表にまとめましたが適正値はメーカーやモデルの寄っても違うので目安として参照してください。

タイヤサイズ 空気圧適正値の目安(psi)※ 空気圧適正値の目安(bar)※ 適用
700-25C 95~125 6.2~8.6 ロードバイク
700-28C 95~120 6.2~8.5 ロードバイク

クロスバイク

700-32C 65~100 4.5~6.9 クロスバイク
700-35C 60~95 4.1~6.6 クロスバイク

※psi:14.55psi=1kg/cm²  ※bar:1bar=1kg/cm²

 

空気圧換算表

下に空気圧の換算表を掲載しますので参考にしてください。

kgf/cm² psi bar kpa
4.2 60 4.1 410
4.9 70 4.8 480
5.6 80 5.5 548
6.3 90 6.17 617
6.65 95 6.5 651
7.0 100 6.86 685
7.7 110 7.54 754
8.4 120 8.23 822
8.75 125 8.57 857

 

ビワイチの為に私がクロスバイクに追加した装備

今回はキャンプ泊だったのでクロスバイクにある程度の荷物を積む必要がありました。

そのためクロスバイクに装備を追加する必要があります。

  • まず荷台が必要です。

小さくて軽い荷物ならリュックに入れて背負うことも出来ますが、今回の荷物はそうはいきません。

値段の割にしっかりしていて、重宝しました。

  • 次に携帯空気入れです。

おかげさまで使うことはありませんでしたが、心強かったです。

  • バックミラーです。

ハンドルの端っこのハンドルカバーを切りとってハンドルに差し込むタイプのバックミラーです。

色々探してこれにしましたが、正解でした。

  • 次に自転車トップチューブバッグです。

自転車のフレームにつける小ぶりの小物入れで、携帯を操作できます。

バイクやロードバイクのハンドルに簡単にスマホをマウントしたり、そのほかのいろんなアイテムがそろっているこちらのKaedear(カエディア)もおすすめです。

  • 自転車用バッグ

横にも垂れ下がるタイプで、意外と物が入ります。

クロスバイクには以上の装備を追加しました。

  • テント内に敷くマットはこちら。

テント泊には必需品。

  • 自転車用ヘルメット

安全第一、自転車に乗るときはヘルメット。

 

ビワイチ一泊二日の計画と持ち物 まとめ

seichi

2021年10月5日(火)6日の二日間でビワイチ(びわ湖一周サイクリング)をしました。

その経験をもとに「ビワイチを初心者がクロスバイクで達成した計画は?危ない場所・注意点や時間も紹介!」と題してお届けしました。

楽しんでいただけたでしょうか?

ビワイチに興味があるけど、いまいち踏ん切りがつかないなと思っている方に。

やってみると意外とできますので、是非チャレンジしてみてください。

バイク初心者がビワイチを達成した計画や、危険な場所・注意点や時間をお伝えしました。

ロードバイクとクロスバイクの種類やその他の情報についても載せておきましたので参考にしていただけると幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

  1. […] こちらは筆者がビワイチを達成した時の記事ですこちらもおすすめです! […]

タイトルとURLをコピーしました